日本の賞与制度:その起源と変遷

スポンサーリンク

日本では年に二回、賞与の時期が訪れると私たちは特別な楽しみを感じます。この記事では、日本の賞与制度がいつから始まり、どのように発展してきたのかを見ていきます。

賞与とは?

賞与という言葉は、英語の「bonus」に由来しています。この単語には「追加の贈り物」や「予期しないプレゼント」という意味が込められています。

この語のルーツはラテン語の「bonus」で、「良い」という意味です。また、ローマ神話の成功と豊穣の神「Bonus Eventus」に由来するとも言われています。英語では、bonusは報酬や特別手当、株主優待、助成金、契約金など様々な意味で使われています。

日本では賞与は給与とは別に支給される追加金銭を指し、一般に夏と冬の二度にわたって支給されます。

日本の賞与制度は、欧米のボーナスと異なり、支給タイミングや金額が比較的一定しています。これは公務員(国家公務員、地方公務員)と民間企業(大企業、中小企業)で異なります。

国家公務員の賞与

国家公務員には、夏は6月30日、冬は12月10日に賞与が支給されます。その額は民間企業のボーナスを参考に定められます。

地方公務員の賞与

地方公務員の賞与支給日は自治体によって違いますが、多くは国家公務員と同じ日です。支給額は自治体により様々で、国家公務員より多いこともあれば、0円の場合もあります。

大企業の賞与

民間企業の賞与は法律で定められていないため、企業によって支給の有無や金額が異なります。大企業では、一般に公務員と同じく夏は6月30日、冬は12月10日に支給され、夏は給与の約2~2.5ヶ月分、冬も同様の額が一般的です。

中小企業の賞与

中小企業でも法律で賞与の支給は定められていないため、ボーナスの金額や支給の有無は企業によって異なりますが、通常は夏は6月、冬は12月に支給されます。夏と冬の賞与はそれぞれ給与の約1ヶ月分が一般的です。

日本の賞与の歴史とその進化

日本の賞与制度は、江戸時代の「お仕着せ」という慣習に起源を持つとされています。

「お仕着せ」とは、元々は上位者から下位者へ物を一方的に与える行為を指す言葉でした。例えば、「お仕着せの制服を着る」などの表現に用いられ、現在は押し付けや強制のニュアンスで使われることが多いです。しかし、本来は主人が奉公人に新しい着物を与える行為を意味し、これは大変ありがたいこととされていました。

奉公人とは、商家や武家で住み込みで働く人たちのことで、彼らは盆や正月に帰省する際に、清らかな姿で帰るために主人から新しい着物を受け取ることが一般的でした。

この夏と冬の「お仕着せ」が現代の賞与の原型とされています。

日本で最初の賞与が支給されたのは、三菱商会(後の郵便汽船三菱会社)によるもので、海運業の国際競争での成功を社員の努力のおかげとして、明治9年(1876年)に日本初の賞与が支給されました。

この時に「賞与」という言葉が初めて使われ、給与とは別の臨時支給を意味するようになりました。初回の賞与額は給与の約1ヶ月分でした。

明治21年(1888年)からは三菱商会で賞与が毎年恒常化し、他の大企業や百貨店でも賞与の支給が始まりました。

昭和時代になると、中小企業も賞与を支給し始め、第二次世界大戦後の労働組合の結成により夏と冬の賞与が一般化し、「ボーナス」という言葉が広く使われるようになりました。

世界各国の賞与制度

世界各国では、賞与制度が国や企業によって異なります。

中国、台湾、ベトナム

これらの地域では、年末や旧正月前に給与の1~2ヶ月分を賞与として支給するのが一般的です。

タイ

タイでは企業によって賞与の有無や額が大きく異なり、年に一度、12月やソンクラン(タイの旧正月)前に給与の半年分を支給する場合もあります。

インドネシア

インドネシアでは賞与の支給は法律で義務付けられていないものの、多くの企業が年に一度か二度、給与の1~2ヶ月分を支給します。また、ラマダン後の祝祭「レバラン」に関連して「レバラン手当」が法律で義務付けられています。

フィリピン

フィリピンでは、12月に給与の1ヶ月分をボーナスとして支給することが法律で定められています。

カナダ

カナダでは年俸制を採用する企業が多く、ボーナスを支給する企業は比較的少ないです。

アメリカ

アメリカでは賞与の支給回数や時期に明確なルールがなく、業績に応じた支給が一般的です。

イタリア

イタリアでは、冬季(クリスマス前)と夏季(7月1日)にそれぞれ給与の1ヶ月分を一時金として支給することが法律で義務付けられています。

 

このように、日本の賞与の概念は江戸時代の「お仕着せ」に由来し、奉公人にとって新しい着物をもらえることは非常に価値があったとされています。今日では、夏と冬の賞与支給が一般的であり、昔の人々にとってもこれらの支給日前後は特別な時期であったことでしょう。

タイトルとURLをコピーしました