今年の恵方巻きはどの方向?由来と正しい食べ方を紹介します!

スポンサーリンク

2023年の節分は2月3日。日本ではこの日に、特定の方向を向いて恵方巻きを食べるという伝統的な習慣があります。毎年その方向は変わり、2023年は「南南東やや右」が指定されています。

「南南東やや右」と聞くとピンとこないかもしれませんが、これは「ほとんど南向きで、ちょっとだけ西(左)寄り」という意味です。この方向を正確に見つけるためには、スマートフォンの地図アプリが役立ちます。

恵方巻きの方向の決め方

恵方巻きの方向は年によって異なりますが、実際には「東北東やや右」、「西南西やや右」、「南南東やや右」、「北北西やや右」という4つの方向から選ばれます。これらは90度ごとに配置されています。

方向を決めるのは、日本独自の干支システム、特に十干(じっかん)に基づいています。十干は「甲(きのえ)」、「乙(きのと)」、「丙(ひのえ)」、「丁(ひのと)」、「戊(つちのえ)」、「己(つちのと)」、「庚(かのえ)」、「辛(かのと)」、「壬(みずのえ)」、「癸(みずのと)」の10種類で、西暦年の最後の数字で決まります。

例えば2023年は「癸」の年にあたり、「南南東やや右」が選ばれました。各十干は特定の方向に対応しており、年によって恵方巻きを食べる方向が定まります。

節分の日には、この方向を向いて恵方巻きを食べるのが伝統です。この行動には、福を逃がさないために、無言で丸ごと食べるという重要な意味があります。

また、恵方巻きの起源についても触れます。元々は大阪で始まった風習で、節分の日に特定の方向を向いて願い事をしながら巻き寿司を一本丸ごと食べる習慣です。これは、節分の日に邪気を払って福を呼び込むための行事として行われてきました。

こうして、恵方巻きは日本の文化と伝統に深く根ざした独自の行事として、毎年多くの人々に親しまれています。2023年は「南南東やや右」を向いて、恵方巻きを楽しむことになります。

恵方巻きの方角の変化

恵方巻きの方角は、年ごとにどのように変わるのでしょうか。実は、恵方の方角は特定のパターンに従って周期的に変わりますが、少し複雑です。例えば、甲年では「東北東やや右」になり、続く乙年では「西南西やや右」という具合です。これを単純化すると、「東→西→南→北→南→東→西→南→北→南→…」という順になりますが、「南」の方角が比較的多い傾向にあります。

「やや右」という表現の背景

普段、私たちは「東西南北」といった4方位や、「北東」「南西」などの8方位、さらに詳細には16方位や32方位で方角を表します。しかし、東洋の伝統では6方位、12方位、24方位を使用することがあります。恵方はこの24方位システムに基づいており、私たちが通常使用する32方位とは若干のずれがあるため、「やや右」という言い方が使われています。

恵方巻きの正しい食べ方

次に、正しい恵方巻きの食べ方をご紹介しましょう。

一本丸ごと食べる

恵方巻きを食べる際のポイントは、恵方を向いて、黙って願い事を思い浮かべながら食べることです。通常は切って食べることが多いのですが、恵方巻きは切らずに一本丸ごと食べるのが習慣です。これは「縁を切らない」という意味が込められています。

恵方の方角を向いて食べる

恵方巻きを食べる際は、その年の幸運を司るとされる「歳徳神(としとくじん)」がいる方角、つまり恵方を向いて食べることが大切です。歳徳神はその年の吉方とされる方角に存在し、この方向に向かって食べることで幸運を引き寄せるとされています。

 

黙って願いを込めて

恵方巻きを食べる時は、最後の一口まで黙って食べるのが伝統です。話してしまうと運が逃げると言われています。黙りながら願い事を心の中で思い描くと、それが叶うと信じられています。

恵方巻きの起源と歴史

恵方巻きの起源には複数の説がありますが、はっきりとした始まりは不明です。江戸時代末期に起源を持つとも言われています。一説には、大阪の商人が商売繁盛を願って食べたり、鬼の金棒に見立てて厄除けのために食べたりしたと言われます。また、豊臣秀吉の家臣が節分の日に海苔巻きを食べて勝利を収めたという話も伝わっています。

恵方巻きの普及の経緯

大正時代から戦前にかけて、特に大阪の地域で節分に恵方巻きを食べる習慣が定着しました。戦後一時衰退したものの、1970年代にメディアに取り上げられ関西地方で再び広まり、1980年代にはコンビニエンスストアの経営戦略として全国的に普及しました。特に「ファミリーマート」が大阪と兵庫で先駆けとなり、続いて「セブンイレブン」が1989年に広島で販売を開始し、その後全国に広がりました。1998年には全国的な普及を見せ、現在ではコンビニで「春の恵方巻き」や「夏の恵方巻き」、「秋の恵方巻き」といった様々なバリエーションが販売されています。

まとめ

この記事では、恵方巻きを食べる方角、正しい食べ方、由来などについてご紹介しました。恵方巻きの習慣にはユニークなルールがあり、意外と最近になって広まった風習であることが分かります。コンビニの戦略がこの風習を広めたことで、将来的には新しい習慣が生まれる可能性もあります。また、節分の豆まきについても別記事で詳しく解説していますので、そちらも合わせてご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました