山上浩(医者)経歴は?絶対断らない男の家族や休日、年収は?【情熱大陸】

こんばんはtakaです

今回(2019年3月24日)の

情熱大陸では山上浩さんの

特集が放送されます。

 

山上浩さんは救急受けいれ数

日本一を誇る湘南鎌倉総合病院の

ER(救命救急)チームを率いる方で

「絶対に断らない男」

と言われているそうです。

 

色々調べましたので

ご紹介しますね。

 

スポンサードリンク

目次:

  1. 山上浩さんの経歴は?
  2. 山上浩さんの絶対断らない男の家族や休日は?
  3. 山上浩さんの年収がすごい!?
  4. 山上浩さんの今後は?

 

1.山上浩さんの経歴は?

出典:https://www.google.com/

 

名前 :山上浩(やまがみ ひろし)

生まれ:1979年生まれ

出身 :福井県

卒業校:福井大学医学部

所属 :湘南鎌倉総合病院

認定等:

日本救急医学会指導医、

日本救急医学会救急科専門医

略歴

2013年:湘南鎌倉総合病院救急総合診療科部長

2018年:救命救急センター長

 

現在、山上浩さんは救命救急センター勤務ですが、

福井大学在学中は、循環器内科を目指していたそうです。

その理由は在学中に患った、不整脈です。

 

ですが、卒業後内科医として

当直勤務していた時に対応できる

場面が極端に少ないことに気づき

救急医に転向したそうです。

 

決断と行動が早いですね。

まさに素早い決断、行動が

要求される救命救急医向きかも

知れませんね。

 

対応できる場面の少なさをきっかけとして

転向したということは

またお医者さんになったからには

お医者さん本来の人命への

もっと貢献できる場所を求めていたと

いうことでしょうから、

責任感も相当強いのでしょうね。

 

そのような資質から現在の

「絶対断らない」という

状態が生まれたのは自然なことと

思われます。

 

以前ご紹介しましたERのお医者さんの

今明秀さんはちょっと事情は異なりますが

青森で僻地診療や、24時間体制のERシステムを

おひとりで立ち上げ、まさに患者さんへの

貢献したいという気持ちでは今回の山上浩さんと

同様の情熱をお持ちの方と思われます。

 

2015年以降の病院の数字を見てみますと

毎年約1万2~3千人ほどの方が救急搬送で

受け入れられ、しかもその内訳の

約11%が三次救急(症状が重い。詳細後述)

と対応の効率のよさと高度な

対応技術を保持していることが

うかがえますね。

 

また、患者さんへの配慮だけでなく

それほどの忙しさがの状況の中でありながらも

内部のスタッフさんへの配慮も

うかがえ、スキルの男女差がないとの信念で

女性スタッフの積極的採用促進や

受入数だけでなく、スタッフの男女比率などでも

他の病院との差が見られます。

 

湘南鎌倉総合病院の救命救急センターの人員内訳

ER専従医師     21名(女性医師 6名)

スタッフ           6名(救急科専門医 5名、女性医師 1名)

専攻医              15名(女性医師 5名)

 

そのような様々な哲学とでもいうものを

お持ちの山上浩さんはもちろんご自身と

その家族への思いについても

きちんと持たれていると思いますので

次でそのあたりを見ていきたいと思います。

2.山上浩さんの絶対断らない男の家族や休日は?

山上浩さんの勤務する

湘南鎌倉総合病院は

三次救急を受け入れられる病院ということです。

「救急指定病院」は消防法の

「救急病院等を定める省令」により定められます。

 

症状や緊急性に応じて

一次、二次、三次と三段階に分かれ、

三次のほうがより症状が重く、

しかも二次以上は24時間体制で

救急患者受け入れ態勢が要求されます。

三次はさらに二次までで対応できない

重症患者等に対して医療を行う

高度な知識・技術が要求されます。

 

また実際の治療だけでなく、

救急医療の教育機関としての役割を

担っており役割が二次まで以上に

多く負担が重いと思われます。

 

山上浩さんの務める病院は

三次救急ですので役割や忙しさも

大変なものかと推察できます。

 

山上浩さんは

ご結婚されており、奥様と

二人の娘さんの四人家族です。

ご本人の方針として、

「どんなに忙しくても病院以外の

自分の時間や家族との時間を確保することが大事。

仕事ばかりしていると優しくなれないんですよ」

 

研修の講師もされてますが、そのような研修の中でも

やはり以前のようなひたすら忙しく働くだけのような

労働環境ではダメとの見解を以下の動画でもおっしゃってますね

3.山上浩さんの年収がすごい!?

「お医者さん」と聞くと

収入が多いんだろうな~という漠然とした

イメージが湧くのではないかと思います。

 

ましてや、山上浩さんの場合は

患者受け入れ数が通常の救命救急の

約3倍になることもあるとのこと。

 

おまけに2018年8月からは

救命救急センター長に就任。

山上浩さんの年収そのものの

情報は見つかりませんでしたので

 

一般的な救命救急医の情報を

探してみました。

転職情報などで救命救急医の

年収情報が見つかりました。

平均年収や地域別年収などが

記載されていましたのでいかに

「平均」と「地域別」を記載します。

 

まずは地域別の「平均」年収です。

出典:https://doctor-agent.jp

平均年収は中部と北海島が1,400万円超えと

他の地域より高い感じですね。

山上浩さんの地域(関東)はそれより少し

低い1,200万円です。

 

続いて「上限」の掲示年収です。

出典:https://doctor-agent.jp

上限年収は2,000万円超が39%と多いですね。

 

ただでさえ人手不足が声高に叫ばれてる

昨今。医療機関も御多分に漏れず、全体的に

人手不足で、ましてやどう考えても激務と

思われるため年収の上限は高めに

設定されているようですね。

山上浩さんほどの注目を集める人で

しかも救命救急センター長を務める方が

39%の中に入ってないとは思われませんので

2,000万円はこえてるのではないかと思われます。

スポンサードリンク

4.山上浩さんの今後は?

内科医から救命級へと転向したときと

同じように患者さんへの貢献したいと

いう気持ちが強いと思われる

山上浩さん。

 

ご自身の勤務されている病院で

患者さんだけでなく、一緒に働く

スタッフなどへの労働状況にも

配慮されていると思われます。

 

それが結果的に働き方改革になり、

他の同様の環境の方への道しるべみたいな

感じになりほかの導入が進めば

もっと患者さんにとって頼りになる

病院が多くなると思われますね。

今後の山上浩さんのさらなる

活躍に期待したいと思います。