千葉豊(B-SUB4)wikiプロフ脳梗塞から復帰とマラソンへの情熱【生きるを伝える】

2018年2月3日(土)放送の

生きるを伝えるに千葉豊さんが

出演されます。

千葉豊さんは34歳の若さながら

脳梗塞を発症。

 

寝たきりからフルマラソンを

走るまで回復されました。

その方の原動力等が気になり、

いろいろ調べましたので

ご紹介しますね。

スポンサードリンク
 

目次:

  1. 千葉豊さんのプロフィール
  2. 千葉豊さんのマラソンきっかけ
  3. 千葉豊さんと脳梗塞!
  4. 千葉豊さんとB-SUB4
  5. まとめ

 

1.千葉豊さんのプロフィール

出典:https://www.google.co.jp

 

本名 :千葉豊(ちばゆたか)

生まれ:1978年生まれ

出身 :神奈川県

所属 : NPO法人「患者スピーカーバンク」

 

 

2.千葉豊さんのマラソンきっかけ

2012年34歳の時に脳梗塞を発症しました。

当時大型トラックの運転手として働いて

いた千葉豊さん。

 

いつものようにお仕事でトラック運転中に

異常を感じその場ですぐに会社、病院に

連絡したことが幸いで命を取り留めることに

ですが、後遺症が残ることになりました。

 

右半身マヒや視野の欠損などのため

そのため、お仕事の運転をあきらめざるを

得なくなったのですが、

運転は諦めたものの、遠くに行きたいと

いう希望があり、それをやらずに諦めて

後悔したくないという思いからだそうです。

 

遠くへ行く手段としての従来のトラックから

ご自身の足を鍛えて代わりにし、

遠くへ行きたいという希望を叶えようと

したそうです。

 

それからは始めは目標がなく張り合いが

なかったリハビリにもやりがいを感じる

ようになったといいます。

 

やはり何か目標を持つことが

つらいリハビリを頑張れる

源なのでしょうね。

スポンサードリンク

3.千葉豊さんと脳梗塞

脳梗塞という病気について

調べてみました。

出典:https://seniorguide.jp/article/1019204.html

出典:http://no-kosoku.net/about/index.html

 

日本の死因は脳血管系疾患が第四位だそうです。

私の父親も親戚の叔父も脳梗塞発症したので

非常に身近な病気と感じてます。

 

幸いにも二人とも自宅での発症だったので、

対応が早く、後遺症もそれほど深刻にならずに

済んだのが不幸中の幸いと思いますが、

やはり軽くても後遺症が残り、リハビリは

必要でした。

ですが、私の父親はお酒以外

特にこれといった趣味もなかったためか

もともと淡泊な性格のためかあまりリハビリ

に張り合いを持ってやってるような感じでは

なかったように思います。

なかなかリハビリの効果が感じられず、

そのためかさらにリハビリへの

意慾が感じられなくなったような気がします。

 

対策としては大きな原因が動脈硬化なので

血管内にコレステロールがたまるような

生活習慣は避けるべきなのでしょうね。

 

大量の飲酒、喫煙、運動不足、肥満など。

私も親の状態をまじかで見てきて、

そろそろおういう病気に対する

気遣いも必要な年頃かと

コレステロールには注意しています。

4.千葉豊さんとB-SUB4

千葉豊さんはマラソンを継続するだけでなく

明確な目標を掲げて活動されています。

それがB-SUB4という活動だそうです。

 

SUB4というのはフルマラソンで4時間を

切るタイムを目標に努力することだそうです。

通常のランナーでも4時間以内で走破するのは

容易なことではないそうですが、

千葉豊さんはそれを後遺症の残るからだで

達成しようと活動されています。

 

その挑戦に賛同したリハビリ、ランニングコーチ

などの専門家で「B-SUB4 PROJECT」が

結成され、活動資金をクラウドファンディングで

集めながら目標に向かって活動されています。

 

B-SUB4と通常のSUB4の前に「B」がついてるのは

脳梗塞のBrainのBだそうです。

脳梗塞発症した方でも諦めずもう一度やってみよう

という気持ちを持ってもらうために頑張ってるそうです。

2017年の11月のマラソンでは5時間27分の

記録で2016年より30分短縮したとのこと。

すごいですね。

 

5.まとめ

千葉豊さんのお話しを伺っていて

やはり人生における明確な目標と

言いますか、やりがいを持つことは

非常に大事なことだと感じました。

千葉豊さんがフルマラソンを

四時間以内で走破できるよう

応援したいと思います。