庄司夏子プロフやお店の場所や購入・口コミ評判は?(セブンルール/シェフ・ete(エテ))

こんにちはtakaです。

2022年2月8日放送される「セブンルール」

庄司夏子さんが登場します。

庄司夏子さんは今大注目の若き天才シェフです。

 

マンゴーを花びらのようにあしらったフルーツタルト

出典:https://www.google.com/

「フルール・ド・エテ」は、なんと1つ1万5000円!?と高額ですが

予約の取れない「幻のケーキ」と言われるほど

すぐに売り切れるほどの人気商品です。

 

そんな彼女のお店の名前は「été」

冨永愛さんや蜷川実花さんなどの

著名人もよく利用する有名パティスリーです。

 

さてそこで今回は庄司夏子さんについてまとめてみました。

1.庄司夏子さんのプロフや年齢をwiki風に紹介!

まずは庄司夏子さんのプロフィールをまとめてみます。

出典:https://www.google.com/

プロフィール

出身 :東京都

生まれ:1989年8月16日

年齢 :32歳(2022年2月時点)

学校 :駒場学園高等学校 食物調理科

受賞歴など

Asia’s best pastry chef 2020受賞(日本人女性初)

Asia’s best restaurantsにランクイン

 

略歴

・代官山の一つ星レストラン「ル・ジュー・ドゥ・ラシエット」で修行

・青山の「フロリレージュ」で修行

・22歳で独立し2014年に「フルール・ド・エテ」開業

・2015年にレストラン「étéエテ」オープン

引用元:東京都創業NET

 

中学生の時にシュークリームを作ったのが料理人への

道のりのきっかけだったようです。

 

お父さんがアルコール依存、妹が知的障害を持って生まれ、

複雑な家庭環境の中、自分が稼がなくてはならない

状況だったからこそひたむきにトップを目指したそうです。

 

22歳での独立は本当に勇気のいる決断ですよね!

逆にそこまで追い込まれていたからこそ

下せた決断だったのかもしれません。

自分の料理でお客さんが喜ぶ姿を見て、

料理人を諦める道はなくなったそうです!

 

開業当初は、融資1000万円と自己資金を合わせて、

マンションの一室からスタートさせたようです。

しかも注目を浴びるように、自信のあるケーキ

1本でのスタート。すごい計算と行動力ですね!

スポンサードリンク

2.庄司夏子さんのここまでの経歴は?

紆余曲折を経て自身のお店を持った庄司夏子さん。

あくまでブランドやクオリティにこだわり、

「1日1組限定」という経営スタイルは結果として

話題を呼びました。

 

1年後にはレストラン「été」を開業。

なんどもケーキを購入してくれたお客さんを優先して

1日1組でレストランを開始したそうです。

その後もそのブランド力とクオリティを武器に

注目は増していきます。

 

2020 年には「アジアのベストレストラン50」にて

日本人女性初のアジアのベストパティシエ賞

を受賞します。

本当に素晴らしい経歴ですね。注目度が増した今でも

一貫した経営スタイルが人気の理由な気がします。

スポンサードリンク

3.庄司夏子さんのお店の場所や購入・口コミ評判は?

そんな著名人もお気に入りの方も多い

庄司夏子さんのお店の場所などの情報は以下の通りです。

(時期はわかりませんが以下の場所に移転されたようですね)

店名 :été(エテ)

場所 :〒151-0066 東京都渋谷区西原3丁目23−1 代々木上原羽田ビル

アクセス:代々木上原駅から383m


予算(口コミ集計)
夜¥80,000~¥99,999 お昼¥60,000~¥79,999

外観

内観

出典:https://www.google.com/

一日一組4名まで

一見さん不可

同建物内にあるお菓子販売のお店「ete」で商品を購入した方はレストラン予約可。

(※レストラン予約に関しては移転前の情報です。移転後の情報は調査中)

口コミ評判を一つご紹介させていただきます

食べログ★4.45
・2021年 Top 100

【ete】
さんにお伺いさせて頂きました、

場所は、代々木上原になります、商店街から少し入ります、
外観は、黒基調のエントランス、重厚感溢れますね
内装は、1日1組のみになりますので、テーブル席一つになります。

テレビ、雑誌などでお見掛けします、
庄司夏子さんのお店になります、
いまや日本を代表されるフランス料理のお店になります。
誕生日祝いの、「マンゴータルトケーキ」はまさに代名詞になりますよね。

お店では、フランス料理と、デザートを楽しめます、

♦️雲丹タルト
♦️赤ムツタルタル、ガスパッチョ

♦️キャビア、ホオズキのミルフィーユ
♦️燻製バター、ブリオッシュ
♦️鮎のタコス風、

♦️鰻、賀茂茄子、黒トリュフ
♦️甘鯛鱗焼き、蛤、水塩、松茸のみのスープ
♦️main肉料理
・ホロホロ鶏
♦️玉蜀黍、牛肉蒸し(ちまき風)

【desert】
♦️蓮根餅
♦️マンゴーのタルト
♦️チーズケーキ

♦️お土産ケーキ
・マンゴ、桃

この完成度の高さ、芸術性とても素晴らしく、まさに非日常を感じられます。
フランス料理の旨さだけでなく、
料理はまさに、見た目、盛付け、香り、味わい、、、
どの料理も芸術性が群を抜いております。

特筆すべきは、
やはり代名詞でもあります、
・desert

ではないでいしょうか?
代名詞、お約束でもあります、テーブルの上、一面のマンゴータルトと花びら、、、
まさに圧巻の芸術性ですね、

予約困難、大人気店なのも頷けます、
お土産をいただきましたら
翌日も美味しさ、美しさの余韻に浸れます、

間違いありません。
良いお店ですね