菅本香菜(キャンプファイア)のクラウドファンディングと地域活性化のお手伝いとは?【Uー29】

こんにちは、Takaです。

みなさん、クラウドファンディングってご存知ですか?

最近よく耳にするようになって来た

言葉だと思います。

今回はそのクラウドファンディングを通して、

地域の魅力発信・活性化のために奔走されている

菅本香菜さんのご紹介です。

スポンサードリンク
目次:

1.菅本香菜プロフィール

2.菅本香菜と活動のきっかけ

3.菅本香菜とクラウドファンディング

4.菅本香菜と地域活性化

5.まとめ

 

1.菅本香菜プロフィール:

出典:https://www.pr-table.com

 

名前       :菅本香菜さん

出身       :福岡県北九州市出身

生年       :1991年生まれ

学歴       :熊本大学 文学部総合人間学

職歴       :株式会社CAMPFIRE、CAMPFIRE×LOCAL担当

元『くまもと食べる通信』副編集長

好きなこと:旅行・料理、文章書くこと。

みんなで何かに挑戦すること

2.菅本香菜の活動のきっかけ:

周囲の応援でご自身の摂食障害の苦しみから

立ち直れた経験から、同じように応援を必要と

している方がたの挑戦の後押しをしたいと

考えたことがきっかけ。

特にご自身のきっかけとなった経験となった

「食」の喜びを実感できるきっかけを

つくりたいということ。

そのような考えから副業として無店舗の

旅するおむすび屋さんとしても活動されています。

スポンサードリンク

3.菅本香菜とクラウドファンディング:活動資金調達の一手法

何か事業等、活動を起こしたいが、当然活動には

資金が必要となる。

自ら資金が準備できればそれに越したことは

ないが必ずしもそういう方ばかりとは限らない。

そういう資金がネックになって、せっかく各個人が

持っている夢や目的が達成されないことが勿体ない。

そのような場合にそれに

必要な資金調達の手段として脚光を浴びているのが

クラウドファンディングという手法。

借入ではないということが特徴。

種類としては、内容・リターンの形式によって以下のように分かれます

種類 内容 リターン
①投資型 新規出店資金等調達 金銭

(成果発生時)

②購入型 新商品開発等 物品、

サービス

③寄付型 貧困家庭子息のレクリエーション開催 基本リターン期待無

方法は活動したい人の夢や内容、それに必要な

資金等をネット上に公開。

それに賛同する方が任意の金額で資金を

提供してくれる仕組み。

資金調達していただいた方へのメリットは

提供資金への返礼として、さまざまな形での

フィードバックがあること。資金への金利

としての形だけでなく、資金提供した事業

ならではの物や体験などができることがある。

菅本さんは、CAMPFIRE x LOCALに携わって

おられます。

特徴は地域特化型。地域の魅力を発信するために、

各地域のことに熟知したパートナーが運営に

関わっていることが特徴です。

 

4. 菅本香菜と地域活性化:

菅本香菜さんは、在学中から母校のある

熊本を中心に地域活性化の活動を

行っており、卒業後はいったん、関東の

不動産会社に就職するも、やはり地域の

魅力の引出し、発信、活性化に携わりたい

と思い、熊本に戻り、熊本の魅力発信

として『くまもと食べる通信』で熊本の

魅力を発信することに努力しました。

その後、その取材の経験を活かし

活動範囲を拡大。

地域活性化のためにワークショップ、

取材にと精力的に活動されています。

 

5.まとめ

自分で何かを行おうとする場合、

障害なく進むことは稀で、ほとんどの

場合なんらかの障害が発生することが

多いと思います。事業の場合では

資金調達が大きな課題の一つ。

クラウドファンディングの出現で資金調達の

可能性が増えましたが、新しい方法ゆえ、

認知不足、対応方法がわからないなどで

せっかくの手法が生かされず、その結果

「どうせ」という諦め気分になり、

せっかくのアイディアや各地域の魅力が

認知されず、花開かずに終わることに

なりかねない。

今回のCAMFIRE×LOCALの理念やそれに

携わる菅本さんのような方が

いることでそういう方がたのアイディアが

生き、地域に密着した活動に

より各地域の魅力が世に出ることになり、

その結果、地域が活性化

することは素晴らしいと思いました。