こんばんはtakaです。
今回(2019年3月7日)のカンブリア宮殿に
佐藤岳利さんが出演されます。
佐藤岳利さんはワイス・ワイスという
会社の社長さんです。
ワイス・ワイスは家具メーカーですが、
従来の家具メーカーが追及してきた
価値基準である“価格”での
勝負ではなく、家具を通して
見える物語という基準で
勝負をしている新しいタイプの
家具メーカーです。
物語とはどんなものか?
なぜそのような基準を提案しようとしたのか
気になり色々調べましたのでご紹介しますね。
- 佐藤岳利さんの経歴が凄い!?
- 佐藤岳利さんの家具の新基準、物語・豊かさ
- 佐藤岳利さんの家具物語追及のきっかけは!?
- 佐藤岳利さんの年収は?
- 佐藤岳利さんの今後は!?
1.佐藤岳利さんの経歴が凄い!?
名前 :佐藤岳利(さとうたけとし)
生まれ:1964年生まれ
出身 :群馬県
卒業校:青山学院大学 経済学部(1984年)
所属 :wise・wise(ワイス・ワイス)
役職 :代表取締役社長
受賞歴
グッドデザイン・モノづくりデザイン賞(2012年)
2.佐藤岳利さんの家具の新基準、物語・豊かさとは!?
佐藤岳利さんの会社、「ワイス・ワイス」では
使う木材が、
「どこで伐採したものなのか?」
「どこの製材所で加工されたのか?」といった木材の
トレーサビリティを業界に先駆けて明示し、
そこに「どんな思いがあるのか?」ということまでを
含めた「物語のある家具」で、いま注目を集めているそうです。
農産物などの業界では、
売り場などに生産者さんの
顔写真や名前などのプロフィールが
記載された、紙が掲示されているものを
よく目にするようになった気がします。
少し前のテレビか何かで
漁師さんの世界でもそのような試みが
始まったというニュースを見かけた気がします。
そのような例を考えると、購入後長年
付き合うことになる家具に関しても
そのような情報が購入時にあると
より、愛着がわくようになりますね。
フェアウッドというのは、
違法伐採じゃない木材、
認証材、
国産材というのが3本柱です。
それだけでなく、持続可能な開発目標(SDGs)が
叫ばれる今の世の中で、
現在だけでなく、次世代の人たちへも
配慮するという点においても
非常に重要な事ですよね。
3.佐藤岳利さんの家具物語追及きっかけは!?
佐藤岳利さんの上述のような
家具の新基準、物語・豊かさを追求するようになった
きっかけはなんだったのでしょうか?
その基礎となる部分は幼少期、
また実際の大きな転機となるのは
社会人になってからのようです。
小学生時代に母方の祖父母を相次いで
亡くされており、そのことがきっかけで
「人が生きる意味」ということを考える
ようになったそうです。
小学生でそのようなことを考えるようになることは
あまり多くの人にはないと推測しますが、
祖父母といいますと、今は離れて暮らす方が
多いと思い、普段からそれほどそばにいる存在
ではないことが多いような気がしますが
佐藤岳利さんにとっての祖父母は
一緒に暮らすなどして常に身近な存在だったのでしょうか?
なので、存在が大きいがゆえに喪失感も
大きかったのかもしれませんね。
その思いが強くいつまでも残っていたため
その後の大学生活に至るまで表面上は
サークル活動などで青春を謳歌している
ように見えながら、行き先が次々と
決まる友人たちをよそに自分の居場所を
求めて海を渡り米国コーネル大学に
学びます。
帰国後、日本のバブル絶頂期に
当時一世を風靡していた空間デザイナーと
しての仕事に魅力を感じその分野で
最大手・乃村工藝社に入社し、20代ながらも
即戦力として、現場責任者として勤務。
大企業の社長クラス相手に仕事をこなす。
うまくいって当たり前、当初の目論見から少しでも
外れると激しい非難に当初目指した仕事で
ありながらも、イメージ以上に過酷な業務に
圧し潰されそうになった。
そういう日々が続く中、
働くことの意味を考えるように限界と感じたときに
休暇で訪れたインドネシアバリ島やその後に
訪れるようになった島々での
従来自分の考えていた価値観とは違いながらも
“笑顔あふれる豊かな生活”にすっかり魅了され
“豊かさとはいったい何なのか”と感じたことが
大きな転機だったそうです。
第二の大きな転機はその後に『社内ベンチャー制度』で
始めた「ワイス・ワイス」での違法伐採のできごと。
先述のきっかけの思いを達成すべく
「心地よさの本質を考える」
「次世代のことを考える」
「もの、こころを大切にする」
というブランド・コンセプトを掲げ
順調に業務推進し、売上業績伸ばすも、
その後のリーマンショックなどの単価
低下に対応すべく中国での生産開始するも
十分な品質管理が及ばず、しかも
現場で見た違法伐採の状況を見て
自分が目指したものと全く違うことを
認識し、愕然とするとともに
自分の目的達成のためには
トレーサビリティ実現が
最重要ということで
社内の猛反対を強力なリーダーシップで
乗り切り実現に向けて進みだしました。
4.佐藤岳利さんの年収は?
佐藤岳利さんの年収はおいくらくらい
なのでしょうか?
年収そのものの情報は見つかりませんでしたので
会社規模とその関連性からの推測になります。
ワイス・ワイス株式会社の概要は
創業:1996年
資本金3,960万円
年商5億円
従業員数約20人
平均年齢は33歳。
売上構成は家具8割、雑貨2割
会社規模と年収の関連性のデータは
以下の通りです。
これらから推測すると佐藤岳利さんの
年収は3,000万円くらいではないかと
思われます。
5.佐藤岳利さんの今後は!?
先日ご紹介しました、
アールシーコア社長の二木浩三さんは
家に関し同じような取り組みを
されてると感じました。
佐藤岳利さんも笑顔や人の幸せにつながる仕事を
続けていってもらいたいと思います。