こんばんはtakaです。
スポーツは夢中になると
我を忘れて没頭したり、
テレビなどで非常に
インパクトのある選手などを
見てそのスポーツに憧れる
ということがあるいいものですよね~。
そういう没頭したり、憧れの
選手みたいになりたいと思う
気持ちは男性も女性も変わりないと
思います。
ただ、最初から男女ともに行っている
スポーツと従来の認識では
男性のイメージがやや強いスポーツが
あるのも事実で相撲はそのイメージが
一番強いものの一つかなと思います。
今回の情熱大陸では
その男性イメージの強い相撲界に
おいてその実力とともに
可愛すぎる容貌で注目を集めている
女子相撲選手のお話しです。
目次:
- 野崎舞夏星さんの読み方、プロフィール
- 野崎舞夏星さんの相撲のきっかけ
- 野崎舞夏星さんの彼氏や胸やカップは!?
- 野崎舞夏星さんのウエアーメーカーや練習方法は?
- 野崎舞夏星さんの学校卒業後はどうする?
1.野崎舞夏星さんのプロフィール
本名 :野崎舞夏星(のざきまなほ)
生まれ:1996年7月17日生まれ
出身 :静岡県浜松市
卒業校:静岡県立浜松西高等学校
立命館大学在学(2015年~)
野崎舞夏星さんの相撲のお話しに
入る前にまず、ご本人のお名前が
読めなくてはと思うのですが、
「のざきまなほ」さんと読むそうですね。
最後の「ほ」は読めないですね~。
ですが、
「夏に舞う星のようにキラキラした
女性になって欲しい」との願いから
付けられた気持ちのこもった
名前なんですね。
その親の気持ちの通りに夏で
なくても輝く素敵な女性に
育たれてますね。
2.野崎舞夏星さんの相撲のきっかけ
野崎舞夏星さんの相撲のきっかけですが、
最初から相撲を始めたというわけではなかったそうです。
小学一年生の時にお兄さんの影響で
レスリングを始めたそうで、
その時の将来の目標は女子プロレスラー
になることだったそうです。
その野崎舞夏星さんが
相撲の道にも進むきっかけになったのは
その時の監督に地域の「わんぱく相撲」
への出場を勧められたことがきっかけ
だったそうです。
その時に自分より大きい男子にも
勝つことが出来、生来負けず嫌いの
野崎舞夏星さんはその時に味わった
うれしさから相撲の良さにはまったそうです。
小学校からのレスリングや相撲に加え、
高校では柔道部に所属していたそうで、
2013年時点で初段の腕前だそうです。
2足どころか三足の草鞋なんてすごいですね。
3.野崎舞夏星さんの彼氏や胸やカップは!?
レスリングや相撲の実力や成果で
注目を集める野崎舞夏星さんですが、
練習の時は鋭い眼光でまるで人が変わったかの
ような集中し男子顔負けの感じもしますが、
練習などから一歩離れると、そこは一人の可愛い
女子大生に戻ります。
ご自身の肩幅の広さをきにされてるようで、
ご友人と並んで歩かれるときはそれが
目立たないように真ん中ではなく
端っこにならんであるくという気遣いをする可愛さが。
可愛い容姿とそんな女子力高めな気遣いの
出来る野崎舞夏星さんに彼氏がいるのか
気になるところですよね。
ですが調べてみましたが、現在の状況は
わかりませんでした。
ただ、好みのタイプに関しての情報として
「自分より強い人」だそうです。
ちなみに初恋の人もプロレスラーだったとの
情報も・・・。
今でも家族でプロレス関連するほど
プロレスがお好きなようです。
お気に入りの選手は全日本プロレスの
野村直矢選手だそうです。
お相撲は観戦するのは好きかどうかは
わかりませんでした。
女子相撲世界チャンピオンの野崎舞夏星さん
よりも強い人だなんて・・・。
こんなハードルの高い条件というのも
なかなかないですよね~。
胸やカップに関しても明確な情報はなく
画像などからの推測になるので
参考になりそうな画像を探してみました。
いかがでしょうか?
大相撲の力士さんのように
強くなるために食べてるということもなく
腹筋も引き締まって筋肉質な感じですが
カップもかなりありそうな感じがします。
着衣がレオタードなので押さえる感じになると
思うのですがそれでこんな感じにみえると
いうことはC(もう少し?)くらいは
あるのでしょうか?
4.野崎舞夏星さんのウエアーメーカーや練習方法は?
女子相撲と聞いて気になるものの一つに
ウエアーはどうするの?というものがあると思います。
男子は見慣れてるまわし姿ですが、
さすがに女子でそれは無理なのは自明ですよね。
女子の場合は「レオタード」の上に「まわし」
だそうです。(公益財団法人日本相撲連盟の
競技会規定第39条・同2項)
野崎舞夏星さんのウエアーメーカーが
どこのものかは情報が見つかりませんでした。
女子相撲と男子の違いは上述の「着衣」と
「競技時間」だそうです。
「競技時間」は男子が開始後「五分」で
勝負つかない場合は「取直し」に対し
女子は「三分」とのこと。
練習に関しては女子相撲の選手数自体が
少ないこともあるのでしょうか、
普通に男子相撲部員と練習するようです。
なかなか男子部員にとっては
女子を相手にするというのは
すこし戸惑うと言いますか
どう相手をすればよいのか
考えることもあるのでは?
と推察します。
5.野崎舞夏星さんの学校卒業後はどうする?
相撲、レスリング、柔道と三足の草鞋を
はいている野崎舞夏星さん。
世界チャンピオンになってからは
相撲に専念するようになったようですが、
1996年に女子相撲連盟が出来、
日本もオリンピック正式種目を目指し、
普及促進を進めているようです。
ですが、お仕事としてとなると
女子相撲ではまだまだ未知の分野で
相撲に専念するというのは厳しいと
思われ、卒業後の野崎舞夏星さんが
どのような進路を選択するのかが
注目されますね。