新田里奈(ベーカリー)プロフは?三姉妹での再オープンまでの道のりとお店の場所・購入方法や評判は!?【7ルール】

こんばんはtakaです。

今回(2019年4月2日)の

セブンルールでは

新田里奈さんの特集が放送されます。

 

新田里奈さんは京都の清水寺

からほど近い場所で昨年(2018年9月)

に再オープンした

ニッタベーカリーで

働かれている方です。

 

このお店は新田里奈さんの

お父さんが経営されていた

パン屋さんでお父さんの

急逝に伴い閉店になっていた

お店でした。

 

再オープンまでの経緯など

色々調べましたので

ご紹介しますね。

 

スポンサードリンク
 

目次:

  1. 新田里奈さんのプロフィールやきっかけは?
  2. 新田里奈さんの三姉妹はどんな人?
  3. 新田里奈さんの再オープンまでの道のりは?
  4. 新田里奈さんのお店の場所・購入方法や評判は?
  5. 新田里奈さんの今後は!?

1.新田里奈さんのプロフィールやきっかけは?

出典:https://www.google.com

 

名前 :新田里奈(にった りな)

生まれ:1989年生まれ

出身 :京都市出身

卒業校:京都橘大学(中退)

所属 :ニッタベーカリー

 

略歴:

京都橘大学を中退

専門学校(パンつくりを学ぶため)

「ル・プチメック東京」に就職

老舗ベーカリー[ヤマダ]

2018年9月ニッタベーカリー再オープン

 

小さいころからパンの環境に囲まれて

育った里奈さんですが大学進学までは

お店を継ぐことを考えたこともなかったそうです。

それどころか中学のころは毎日の

パン食が嫌であえてごはんを食べていたそうです。

 

大学二年の時にお父さんが過労で入院したことを

きっかけに、大学中退し、パンの専門学校で

学ぶことを決意、卒業後東京の

有名ベーカリーで修業を積みに就職するも

忙しさについていけず、辞めることばかり

考えていた矢先、お父さんが亡くなったとの

一報を聞いたことが本気でパンと向き合う

きっかけとなったそうです。

出典:https://www.google.com

この張り紙には並々ならぬ決意のほどが見られますね。

 

2.新田里奈さんの三姉妹はどんな人?

新田里奈さんが亡きお父さんの

お店を再オープンするにあたり

二人のお姉さんと一緒でした。

里奈さん・明香さん・麻希さん。

里奈さんは三女です。

出典:https://www.google.com

長女は経営、二女は接客、三女は本格的に

パン作りをと、お店再開に向けて

それぞれ修行に励んだそうです。

里奈さんがおっしゃってるように

一人では再オープンは無理だっただろうなと。

お父さんが体調崩したことからも

みられるようにパン屋さんの仕事が

一人でこなすのは非常にハードということを

三姉妹がお互い得意な分野で

補いあえている良い関係を築けているな

と感じました。

3.新田里奈さんの再オープンまでの道のりは?

ニッタベーカリーは新田里奈さんの

お父さん(雄一)さんが1983年に始めた

京都という来日外国人観光客が多い

土地柄もあってか地元だけでなく

外国人観光客の方にも人気のパン屋さんでした。

 

里奈さんたち三姉妹は小さいころから

パンの環境に囲まれて育ちました。

お父さんの雄一さんは寡黙でひたすらに

仕事をする方。そして常に自分以外の

誰かのためを考える方で、また

里奈さんたち三姉妹にとっても

とてもやさしいお父さんだったようです。

 

またまだ元気でみんなに愛されるパン屋を

続けていくだろうと思っていた時、

新田里奈さんが大学二年の時、過労で

入院し、そして2013年に心筋梗塞で

なくなったそうです。

 

寡黙なお父さんはその苦労なども

誰にも言わずに、もくもくと働いておられた

のしょうけれどやはり一人でパン屋を

営むというのはハードなんでしょうね。

 

そのお父さんがなくなったことに

三姉妹ももちろんのこと、お客さんも

ショックだったようです。

出典:https://www.google.com

閉店したお店の雰囲気はこのように寂しい感じが

出典:https://www.google.com

しかしそのシャッターにはこんな貼り紙が。

 

小さい頃からパン屋の環境に育った里奈さんですが

あまりパン屋を継ぐというつもりはなかったそうですが、

お父さんの状態を見てパン屋の修業

父の遺志を継いで再オープンを決意したそうです。

 

お父さんが亡くなってすぐに

お店を続けることも考えたようですが、

「今、跡を継いでも父のようにはできない。

3人で本格的に修行をして、数年後にまた集まろう」

ととても冷静、現実的に考え行動されたようです。

三女である里奈さんは

『ル・プチメック東京』で2年修行したあと、

京都の『ヤマダベーカリー』でも2年修行されました。

 

長女は、100円均一パンで有名な[リトルストーン]で

店長として勤務。

次女は、ベーグルやサンドイッチで有名なお店へ。

再オープンして、

改めてお父さんの凄さに気付かされたと…………。

続けて行く大変さ、何十年も続けるのは

生半可なことではないなと………。

『材料、機械、経理を、3人で分担している

ことを、お父さんは全部、1人でやって

いたんだなと実感。同じ道に行ったから分かった』

と言う言葉が印象的でした

スポンサードリンク

4.新田里奈さんのお店の場所・購入方法や評判は?

新田里奈さんのお店の場所などの

情報は以下の通りです。

 

住所:〒605-0844 京都府京都市東山区 六波羅南通東入多門町158−4

出典:https://www.google.com
営業時間:7:00~19:30

定休日:火曜日・第2 第4水曜日

TEL:075-541-3855

お店の外観

店内の様子

出典:https://www.google.com

店内にはお父さんの趣味のジャズの

レコードジャケットが壁に・・・

 

 

お店の評判は

 

“お手頃価格なのに、お値段以上の美味しさが

あったので、リピート決定です!“

 

“ソフトなチョコ生地にラズベリーの

ペーストとチョコチップが入った

菓子パン @160 ←これが嫌いな女子は

いないでしょう!こういう女子っぽいパンが

もっと増えると嬉しい。“

 

“昔懐かしいお父さんの味と、彼女達の

新しい味で、テスト販売。再オープン

(9月13日)と大盛況でした“

 

お父さんの遺志を継ぎつつも

ご自分たち独自の女性目線などの味を探りながら

頑張っておられるようですね。

 

5.新田里奈さんの今後は!?

「自分がやりたいと思ったことを、

今のニッタベーカリーで出したい」。

絶えずパンの試作を繰り返す。お客さんの

喜ぶ顔が見たくてパンを焼き続けていた父。

その想いを継ぎ、2人の姉とともに

愛される店を目指す

 

ご本人たちもインスタで

「私たちは、父がやっていたパンを

そっくりそのまま出来るわけではありません。

ただ、自分たちが覚えている懐かしいパンも

出すつもりです。

出来る限り、お客さんの声を聞いて

いきたいと思っています!!」

お父さんがやっておられたときのような

地元の人に愛されながらも観光客にも

人気があり、さらに女性ならではの

味わいが加わりパワーアップした

お店の雰囲気が楽しめそうですね。