みなさんこんにちはtakaです。
今回のミライモンスターでは
けん玉で世界で注目の中尾美澄さんが
取り上げられます。
沼にハマって聞いてみたでも
天才けんだま少女Missu(ミッスー)として
取り上げられていますね。
けん玉と聞いてどんなイメージを
うかべますか?
私などは子供のころしか
触ったことはなく、そのときは
けん玉はシンプルなもので、
技というほどのものも知らず、
なんどやっても玉が皿に乗らなかったり
玉の穴にうまく刺さらなかったりして
すぐ飽きてしまった程度の記憶しかないの
ですが、今回の中尾美澄さんの
ことを調べるにあたりけん玉や
トリック(技)のことも
調査した結果、そんなイメージとは
かけ離れた、けん玉自体の進化や
技の凄さに驚きの連続でした。
それではさっそく見ていきましょう。
1.中尾美澄さんのプロフィール
名前 :中尾美澄(なかおみすみ)
出身 :大阪府
所属 :Terra kendama(本拠地カナダ)
段位 :けん玉道5段
若干、中学校一年生(2018年8月執筆時点)で
ありながら、けん玉道5段でなおかつ
Terra kendamaに所属するプロとして
活動しているとのこと。
Terra kendama とはAlex Smith氏が
設立したハンドメイドのけん玉ブランド。
カナダのエドモントンからスタートし、
現在はバンクーバーの中心地に
事務所と店舗を構えています。
4人が所属プロとして活躍しており、
中尾美澄さんもその所属プロの一人。
通常のけん玉の他にも、カプセル型の
オリジナルけん玉を考案し「The Pill」
という商品を展開しているそうです。
アイデア豊富なけん玉作りと、ユニークな
トリック(技)の数々で世界中にファンが
多いそうです。
カプセル型のオリジナルけん玉「The Pill」
通常のけん玉
Terra kendama
拠点:バンクーバー(カナダ)
けん玉の形もそれを使った動きも私が知っている、
想像するものとは異なりますね。
中尾美澄さんのTerra Kendama活動としての
動画もありました。2017年11月1日
2.中尾美澄さんのけん玉のきっかけ
小学校三年で既に本格始動していた
中尾美澄さんですが、けん玉を始めるきっかけは
小学校でのイベントだったそうです。
中尾美澄さんの小学校で
翌年の新入生歓迎のイベントとして
けん玉の「もしかめ」という技を
披露するため練習したことだったそうです。
「もしかめ」は大皿と中皿を交互に繰り返す、
基本中の基本技。
もしかめの初級講座
同じ「もしかめ」でもプロの「ずーまだんけ」
さんが行うとこんな感じになります。
同じ「もしかめ」!?と思うくらい
演者や演出方法によって
印象がかなり変わりますね~。
なんとこの技の連続世界記録は
8時間だそうです。
そういうイベント用に練習したことは
当初の目的であるイベントが終わると
それで終わりになる事が多い中、
中尾美澄さんはけん玉の楽しさに惹かれたのか
そのまま続けていたそうです。
ですがその時点ではのめり込むと
いう状態までではなかったようですが
三年の時に大阪で開かれた
けん玉パフォーマンスコンビの
「ず~まだんけ」さん
のワークショップに
連れて行ってもらい、その格好よさなどに
すっかり魅了され、本格的に
練習するようになったそうです。
しかも独学で練習していたと言うから
すごいですね。
それだけでなく、けん玉イベントや
SNSを通じての繋がりで技を教わりながら
磨きをかけていったそうです。
先日ご紹介しましたかるたの原あかりさんも
小学生の頃から頭角を現していたようですし
このころは一番、成長が著しい
ころなのでしょうか?早くから
熱中できるものに出会えたことは幸せですね~。
そんな中尾美澄さんが
ハマるきっかけとなった
「ず~まだんけ」さんとは!?
“けん玉のイメージを変える”をモットーに、
活動されている二人組。
音楽やダンスをけん玉と融合させた
パフォーマンスは、見る人すべてを
魅了するほどだそうです。その活動は
日本国内に留まらず年間100を
超えるステージに出演しているそうです。
アメリカ、ブラジル、フランス、
イタリア、タイ、インド、ルーマニアなど
海外公演も20回を超え、
世界からも高い評価を受けているようです。
2016年にはNHK紅白歌合戦に出演し、
NHKにゃんちゅうワールド放送局にも
レギュラーとして出演。他にもスッキリ!!、
金スマ、めざましテレビなどメディア出演も多数。
書籍「DVDで完全マスター! けん玉テクニック」
の監修、DVD「ZOOMA STYLE」など、
活動のフィールドを広げているようです。
その中尾美澄さんだけでなく
見る人すべてを魅了すると言われる
パフォーマンスを見てみましょう。
Tokyo Grand Shopping Week
日本文化体験ワークショップ
ライブパフォーマンス
原宿表参道欅会主催の
インバウンドキャンペーンの一環として、
表参道ヒルズで日本文化のライブステージが
実施され、和スタイルとストリートスタイル2本を披露。
衣装や演出からしてすごいですね。インバウンド向けと
いうことでこういう衣装にしたのでしょうか?
中尾美澄さんが見たのはこれとは別の演目と思いますが
魅了されたのも納得ですね。
嚴島神社 高舞台奉納パフォーマンス
世界初開催となった
「けん玉ワールドカップ廿日市2014」の
前日に実施された特別パフォーマンス。
彼らの代表的なパフォーマンスプログラム
である泡沫を高舞台で披露し、
けん玉W杯の成功を祈願。
それにしてもかなり体力も要求されそうですね~。
屈伸運動が多そうで、ひざのばねが、かなりきつそうです
また確認するとイベントに関しても
確かに毎月のように楽しげなイベントが
催されてますね。
以下は一例です。
◆けん玉に さわって あそんで 新はっけん!
【日時】2018年9月29日(土)、
30日(日)、10月20日(土)、
21日(日) いずれも9~17時
※「山口ゆめ花博」は9/14~11/4まで開催
【場所】山口きらら博記念公園
(山口県山口市阿知須509番50)
【体験料】無料
※山口ゆめ花博会場への入場料は必要です
【内容】けん玉体験コーナー、
上級者によるレクチャーあり、
けん玉を使用した各種ゲーム、
スタンプラリー、デモンストレーション等
【主催】日本けん玉協会山口県支部
3.中尾美澄さんの大会実績が凄い!
中尾美澄さんはまだ
中学校一年生(2018年8月執筆時点)
でありながらその実績が凄いです。
・GirlsDamaJamFesta Advanced部門 優勝
・ビリケンジャム ノービスクラス 優勝
・第16回夢カップけん玉大会 上級の部 優勝
もしかめの部 優勝
・Worldwide all girls video kendama contest2015 入賞
・All Girl’s Kendama Video Contest 2016 2位
・Kurasuwa Cup 優勝
・Minnesota Kendama Open2015 中級部門 3位
・Minnesota Kendama Open 2017 ガールズ部門 優勝
しかも今年(2018年)廿日市市で行われた
Woodone kendama World cup 2018では
中尾美澄さんは大会参加者415人中27位。
World cupでのルール:二日間で開催
概要は以下の通りです。
1日目:予選、二日目:決勝
予選、決勝で進行方法が異なります。
共通:競技時間3分
トリック(技)選択:使用トリックを各自選択
各トリックは10種類。レベル12なので
全部で120種類のトリックがある。以下トリックのページ
https://www.gloken.net/jp/kwc/201704231559/
(注:ただし使用可能トリックレベルが異なる)
各回使用けん玉は一つ。
(一回目と二回目は異なっても可。途中変更は不可)
競技用けん玉サイズ(けんの長さ170cm以下)
当日検査し、通過けん玉に大会ステッカー貼付
予選:
・トリック:レヴェル1~10から選択
最大6つのトリックに挑戦(2回実施)
当日受付時に挑戦トリックを提出
・異なる技:1回目と二回目は異なる技を行う
・トリックの挑戦順序は自由
・点数:レベルに応じた点数(最大5つのトリックの合計点数)
各回最大50点。二回合計で最大100点。
(例)
メイントリックをレベル(6,7,8,9,10)
からそれぞれ1つずつ選択し、
バックアップトリックをレベル3から1つ選択。
6つの技全部成功させた場合
6+7+8+9+10=40点 となります。
決勝:
競技順:予選順位に応じてステージ上で一人ずつ
競技数:三分以内にできるだけ多く
トリック:レベル3~12の中から選択
点数 :トリック数のレベルの二乗を得点とする
例:レベル12⇒144 , レベル9⇒81点など
予選と決勝の合計で競われる。
ちなみにけん玉のトリックに関しては
世界のけん玉プレーヤーたちと
意見交換しながらワールドカップ廿日市の
ために設定したものです。
進化し続けるけん玉の状況を鑑み
新技やトレンドも考慮し更新しているそうです。
参考までにいくつか見てみますと
レベル1
レベル5
レベル10
そしてレベル12:最高レベル(決勝でのみ使用)
4.中尾美澄さんとけん玉や技が凄い!?
今まであまり知らなかったけん玉の世界。
今回中尾美澄さんのことをきっかけに
けん玉に関して調べてみて驚きました!
けん玉は世界50ヵ国以上、約1000万人もの
競技人口がいる世界的な競技なのですね。
しかも2012年からはWorld cupも
開かれており、
ちなみに賞金総額は215万円とのこと
(WOODONE KENDAMA WORLD CUP2017)
またイベントにはTRF リーダーのDJ KOOさんも
芸能界きっての
けん玉フリークとして関わっているそうです。
KWC2018: Tricks – Level 12 : Kendama World Cup Hatsukaichi 2018
【けん玉ワールドカップ廿日市2018】
また、けん玉自体の進化もすごいです!
けん玉ブランドも日本だけでも
数多くそれぞれに特色があります。
「大空」、
「山河」、
JAC Kendama、
TK16 original ,
夢元無双、
LEGAXIS(レガシス)
「大空」は日本けん玉協会の
製造指定工場にも選ばれ
競技用として多くの種類の
技ができるようになっています。
夢元無双 (むげんむそう)
けん玉発祥の地として知られる
広島県廿日市市にて製造されてるそうです。
品質の高さから国内・海外で
高いプレミアがつき、伝説のけん玉とまで呼ばれた
「夢元」が進化し、「夢元無双」として
再度一般発売となったものとか・・・。
伝説のけん玉って、どこまで奥が深いのでしょうか!?
海外
Grain Theory(グレインセオリー) ,
Kendama USA ,
KROM(クローム)
Sweets Kendamas ,
Terra Kendama (中尾美澄さん所属)
Yumu Kendama
お値段的には
お手頃なものは2,000円弱から
20,000円弱(山河生のものまで幅広い価格帯のものが
あるようです。
凄いものになると以下のように
蒔絵(まきえ)が施されているものも・・・。
ここまでくると遊び・競技道具というより
芸術品のようで、気軽に
遊びに使うには気後れしそうですね
この作品は
木地の夢元無双に、1年かけて
漆塗りと蒔絵を施したもので、
けん玉職人・岩田さんと
漆芸家・菱田さんが互に最高の
技術を出し合ってできた作品
だそうです。
通常はGLOKEN事務所にて
保管しておりイベント等で
展示してるそうです。
5.静止系ってどんな技?
けん玉という競技の今までのイメージから
いかに見事というか綺麗なアクションができるかが重要で
中心かと思ってましたので
この動画を見て、今までとは異なるけん玉の技の広がりを
感じましたね。
技を決めるときの、集中した表情と
技がうまくいったときの撮影しているカメラ目線の「どや顔」みたいな
決めの表情も見どころですね。
6.中尾美澄さんの今後は!?
小学校からすでに本格的な活動を
されており中学校一年でWorld cupで
27位。今後もご自身のさらなる活躍とともに
けん玉の素晴らしさをもっと多くの方に
知ってもらい競技人口の増加と
オリンピックでの競技として
認められるようなことになったら
良いですね