2018年2月1日(木)放送のみらいのつくりかたに
中村輪夢さんが出演されます。
中村輪夢さんは2020年の東京五輪で
新種目として採用されるBMXフリースタイル
でのメダル候補に挙げられている方です。
いろいろ調べましたので
ご紹介しますね。
目次:
- 中村輪夢さんのプロフィール
- 中村輪夢さんのBMXのきっかけ
- 中村輪夢さんとBMX
- 中村輪夢さんのプライベートは?
- まとめ
1.中村輪夢さんのプロフィール
本名 :中村輪夢(なかむらりむ)
生まれ:2002年2月9日生まれ
出身 :京都
所属 :BMX選手(フリースタイル)
輪夢さんはお父さんも元BMXの選手
だったのですね。輪夢という名前も
自転車のタイヤのリムからとったのでしょうか?
父親も元BMXの選手らしい思い入れの
ある名前なのでしょうね。
高校は通信制とのこと。いろんな遠征などで
忙しくて通常の高校に通うのは難しいのかも
知れませんね。
2.中村輪夢さんのBMXのきっかけ
プロフィールの部分にも書きましたが
中村輪夢さんのお父さんは元BMXの
選手。現在はBMXのショップを経営
されているそうです。
そのお父さんの影響で3歳から自然と
BMXに乗り始めたのがきっかけだそうです。
きっかけは環境に影響されたものかもしれませんが
その後の活動がすごいですね~。
5歳での大会初出場に始まり、
小学校高学年ではキッズクラスで全ての
大会で優勝し、中学生でプロ転向と果たしたそうです。
3.中村輪夢さんとBMX
BMXの競技ジャンル構成は
下記のような感じになっているようです。
出典:https://bmx11f.wordpress.com/bmx
Raceはスピードを競うものでイメージしやすい
と思います。
ですが、フリースタイルはいろんなものの総称の
ようで、一言でフリースタイルと言っても
カテゴリで全然違うものになるようですので、
注意が必要なようです。
ものすごくおおざっぱに言ってしまいますと
Flatlandとstreetとの違いは
技を決める場所の設定などの違いのようです。
Flatlandはその名前の通り障害など何もない
平地で様々なトリックを決める
Streetは街中にありそうな障害(縁石や手すり)
をトリックに利用する種目。
実際に街中で行うものがReal street ,
ですが、これは通行者などへの危険が伴う
それに対して街中にありそうなものを模した
ものを安全な場所に設置してそれを利用し
トリックを決めるのがParkとのこと
またこの競技に使用するBMXは
その道の方がたのHPなどを参考にすると
どのような楽しみ方をするかによると
思うのですが、それなりのアクションなどを
楽しもうと思うと、一定水準以上の
ものを最初から選んだ方が結果的には
よいとのことです。
値段:最低でも4~5万円は用意するのが
好ましい。
完成車相場としては4~10万円とのこと。
これ以上値段の安いものだと競技の場合、
強度などが不足し、修理などでも規格
あわずなどで結局新品を買いなおす
方が安いとなることがあるとのこと。
取扱い:値段だけでなく、組み立てなどにより
本体の状態も非常に影響を受けるもの
らしいですので、本格的に競技を
行いたい方はそのことを良く理解
しているお店での購入が望ましいとのこと。
ネットで見ますと、そのため完成品の
発送時の梱包ですら非常に丁寧に
行っているショップさんもあるようです。
一見派手なアクションを競うように見える
BMXなのですが、競技に使う車体は
非常にデリケートなのですね。
4.中村輪夢さんのプライベートは
中村輪夢さんのプライベートに関しては
お姉さんがいて、両親の四人家族ということは
情報がありました。お姉さん、お母さんともに
非常にお美しいですね。
ご本人の彼女などの情報は見つかりませんでした。
青春まっさかりの年頃のようなのですが、
ご本人もBMXに乗っているときが一番楽しい
ようで、あちこち遠征にも行っているようですので、
そのような時間がないのかも知れませんね。
5.まとめ
まだまだ若い年齢ながらオリンピックでの
メダルを期待されている中村輪夢さん。
これからどのくらいの記録を
打ち立てていくのか
非常に楽しみですね。