こんばんはtakaです。
今回のセブンルールでは
中村朱美さんの特集が放送されます。
中村朱美さんは
ステーキ丼専門店
「佰食屋(ひゃくしょくや)」の
オーナーさんです。
通常の飲食店とは違う
独特の経営方針で
いろんな方面から
注目のお店です。
いろいろ調べましたので
ご紹介しますね。
目次:
- 中村朱美さんのプロフィール、経歴がすごい!?
- 中村朱美さんの場所やメニュー、評判は?
- 中村朱美さんの旦那や子供は!?
- 中村朱美さんの経営方針が斬新!?
- 中村朱美さんの今後は!?
1.中村朱美さんのプロフィール、経歴がすごい!?
名前 :中村朱美(なかむらあけみ)
年齢 :34歳(2018年10月末時点)
出身 :京都府
卒業校:京都教育大学
所属 :株式会社minittsを設立(2012年9月)
大学卒業後、専門学校で広報担当後
佰食屋(ひゃくしょくや)
2012年9月「佰食屋」
2015年3月「佰食屋すき焼き専科」
2017年3月に「佰食屋肉寿司専科」
を展開。
- 受賞歴:
・平成27年度京都市真の
「 ワーク・ライフ・バランス」推進企業の特別賞
・第4回京都女性起業家賞の京都府知事賞(最優秀賞)
・第3回LED関西ファイナリスト
・第4回京信・地域の起業家大賞最優秀賞
・第6回DBJ女性新ビジネスプランコンテストファイナリスト
・地域未来牽引企業に選定
・JVA2018ワークライフバランス推進特別賞
・新・ダイバーシティ経営企業100選
・はばたく中小企業・小規模事業者300社 2018
・第32回人間力大賞 農林水産大臣奨励賞
2.中村朱美さんの店の場所やメニュー、評判は!?
中村朱美さんのお店「佰食屋」の場所等の
情報は以下の通りです。
国産牛ステーキ丼専門店 佰食屋
■営業時間 11:00~14:30 (L.O.)
■定休日 水曜日 CLOSED : Wednesday
■TEL 075-322-8500
■住所 〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町21シュール西院1F
阪急「西院」駅より徒歩5分
最近は人気が出、行列ができるようになったことに
配慮して、9時半ころから
整理券を配るようになったそうです。
こういうお客様などの関係者の方への
細かい気遣いでどんどん改善していく姿が
素晴らしいですね。
メニュー:メニューは3つ限定だそうです。
出典:https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi
メニューは3つ限定だそうです。
それは中村朱美さんの「食べ物を捨てたくない、
心が痛むから」という従業員も同じ考えを
達成するために、取られた対応だそうです。
メニューを三つにすることにより
質の高さやロスをなくすことにより
低価格も同時に実現することが出来た。
その高品質、低価格を実現したからこそ
現在では約四割も海外からの
お客様が占めるほど評価されているようです。
今やお客さまは国内のみならず、外国人観光客の割合は全体の4割を
占め、世界中から佰食屋を目指して来店されます。
またお客様への配慮だけでなく、
従業員にも頑張った分だけ見返りがあるような
仕組みを取り入れていることで
従業員の方の意慾へも繋がり結果的に
お店の雰囲気の良さにもつながっているんでしょうね。
3.中村朱美さんの旦那や子供は!!
中村朱美さんは26歳の時にご結婚され、
二人のお子さんに恵まれているようです。
上のお子さん(長女)を授かる前は
二年間不妊治療をされていたそうですが、
めでたく、お二人もお子さんを授かられたそうです。
中村朱美さんのお仕事に対する考え方の
重要なポイントの一つに「仕事だけが人生じゃない」
「自分たちが働きたい会社であること」
「家族で晩御飯を一緒に食べられること」
ということがあるのはそのような経緯もあるのかも
知れませんね。
しかも最近では子どもたちがテレビなどを通して
仕事をしてい中村朱美さん見て「ママかっこいい!」
と言ってくれることや仕事に行くとわかったときは
「今日はひゃくしょくや?頑張ってね!」と送り出してくれるそうです。
一日頑張ろうという気にさせられるでしょうね~。
4.中村朱美さんの経営方針が斬新!?
中村朱美さんのお店では、お客様の
満足度向上だけでなく
「顧客・会社・従業員・仕入業者・
環境」の 5 方良しを実現されているそうです。
もともとはそれほど綿密に考えられている
わけではなかったとご謙遜されていますが、
根本のところは「自分達が働きたいような
店づくり、仕事だけじゃなく家庭も充実している
ようにできる」というところを達成しようとして
いろいろ梁しながら考えて、行動に移して
きた結果、今のような状態につながっている
ようです。
例えばご自分が小さなお子さんがいるので
夜は働きたくない、だから従業員の方にも
夜働いて欲しくないし、生活の充実のために、
有給休暇も全部消化したいなど。
普通の会社のような組織拡大や売り上げ増などは
躊躇なく捨てているそうです。
当初の一店舗から今の三店舗にまで増えたのも
事業拡大したいからという理由からではなく
お店を続けているうちに、社員の成長とともに
店長に相応しくなり、1スタッフとしては
勿体ないとのスタッフの方のことを考えてのことのようです。
そのような気遣いが他のことにも行き渡っている
ようになり最初に申し上げた
「顧客・会社・従業員・仕入業者・
環境」の 5 方良しを実現されて、
それらが評価され、結果的にプロフィールに
記載しまし働き方の評価で得られる
いろいろな賞の受賞につながったんだと思います。
5.中村朱美さんの今後は!?
中村朱美さんの今後に関しては、
今後は「お店」ではなく「働き方」を
フランチャイズしたいと思っているそうです。
ご自身の経験から、家族と過ごす時間を
確保できないご家庭がほかにもいっぱいいるとのでは?
とのご自身の経験から、他の似たようなご家庭へも
中村朱美さんの今までの経験を展開することにより
幸せに暮らせる家族を日本中に増やしたいというのが
今後の目標だそうです。
将来そういう家庭が日本中に溢れる状態になる日が
来ると良いですね。