出典:https://ja-jp.facebook.com/shuhei.nagamatsu.7
毎週木曜 午後11時06分から
テレビ東京で放送中の「カンブリア宮殿」
今回は、2022年3月24日(木)に放送される
「カンブリア宮殿」では、
OKULAB代表取締役の永松修平さんが
取り上げられました!
「洗濯で世界を変えたい」という思いで
創業からわずか6年で全国140店舗以上に展開、
売上21億円へと急成長させた永松修平さんの
気になるプロフィールや経歴を
調べてみました!
永松修平さんのプロフィールは?年齢は?
名前:永松修平
年齢:38歳くらい?
所属 :OKULAB
役職:代表取締役
永松修平さんの詳細な生年月日や年齢は
わかりませんでしたが、
2006年に入社とのことなので
現役大学合格大卒入社として22歳で入社し、
それから約16年なので、現在38歳前後
ではないかと予想されます。
不明な点が多いだけに
尚更どのような人物なのかが
気になるところですね!
2.永松修平さんの気になる経歴は?
永松修平さんは、2006年に
三洋電機株式会社(現・アクア株式会社)に
入社し、業務用洗濯機のエンジニアとして
クリーニング機器やコインランドリー機器の
開発に従事していたようです。
2013年に開発部門から営業企画部門へ異動し、
新規コインランドリー事業者の開拓などを行いました。
その後、2016年に株式会社OKULAB(オクラボ)を創業。
次世代のライフスタイルにおける新しい
洗濯サービスそ生み出しています!
入社からずっと洗濯の業界で活躍されているようです。
経歴を見るだけでも洗濯への愛を感じます!
永松修平さんは、「Baluko Laundry Place」という
進化系コインランドリーを運営しています。
店舗の増加を続けるコインランドリーですが
その背景には、ユーザーとオーナーのそれぞれに
ニーズがあるからなのだそう。
3.なぜコインランドリー店舗数と売上が増えてる背景は?
ユーザーにとっては、大量の洗濯物を
一度にたくさん乾燥させることができて
尚且つふかふかの仕上がりになることや、
布団やシーツなどの大物を安く洗えること、
家事とおでかけが同時にできること
などが挙げられます。
オーナーにとっては、無人で経営できる
コインランドリーは人件費がかからないことや、
中小企業経営強化税制の利用により
事業投資額の約75%を即時償却できるので
節税対策にもなり参入しやすいとのこと。
今やどこに住んだとしても近くに
コインランドリーを見つけることができます。
お互いにメリットがあるコインランドリーで
店舗数が増え続けるのも納得ですね!
店舗数増加の要因には、洗濯を豊かな時間に
変えるような新しいライフスタイルの提案に
力を注いでいることも関係しています。
環境に配慮した洗浄水を利用した店舗や
人気ドーナツ店とコラボした店舗、
スーパーマーケット跡地を活用し
子どもや高齢者、地域の人との交流が
自然に生まれる洗濯代行施設など、
人々のニーズに合わせた新時代の
コインランドリーです。
洗濯をするという目的だけでなく、
コインランドリーに滞在する時間を
有意義に過ごせるというのはとても素敵ですね!
生活の質が上がって心まで
豊かになるのではないでしょうか。
4.永松修平さんの会社の売上は?年収がスゴイ!?
創業から6年で会社を急成長させた永松修平さん。
その売上や年収は気になるところですよね!
売上は冒頭で記載したように
21億円との情報がありました!
年収についてですが、
色々調べてみましたが、詳細は不明です。
しかし従業員数が140人ということで
以下のような会社規模からの推測になりますが
目安として約3000万円の年収があるのではないかと考えられます!
出典:https://jinjibu.jp/article/detl/hr-survey/2497/#heading_2_3
まだまだ店舗数や規模の拡大が見込める業種ですので
これからの永松修平さんのますますの活躍や
年収の増加が期待できそうですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。