2018年2月27日(火)夜11時20分から
放送の番組「7ルール」に
三澤彩奈さんが出演されます。
三澤彩奈さんは日本ワイン発祥の地と
呼ばれる山梨県勝沼町で
ワイン醸造所オーナーの
長女として生まれ育った方です。
いろいろと調べましたので
ご紹介しますね。
目次:
- 三澤彩奈さんのプロフィール
- 三澤彩奈さんのワイン醸造家のきっかけ
- 三澤彩奈さんの活動内容がすごい!
- 三澤彩奈さんのプライベートは?
- まとめ
1.三澤彩奈さんのプロフィール
本名 :三澤彩奈(みさわあやな)
生まれ:1980年生まれ
出身 :山梨県
所属 :中央葡萄酒
取締役栽培醸造部長、
グレイスワイン醸造責任者、
三澤農場栽培責任者
外見は物静かな感じにお見受けするのですが
肩書きがすごいですね。
しかもものすごいハードワークと
思われる醸造家をしているとは。
2.三澤彩奈さんのワイン醸造家のきっかけ
三澤彩奈さんのワイン醸造家のきっかけは
やはりご実家がワイン醸造所であったことが
大きいのでしょうね。しかも
四代続くワイン醸造所のオーナーの
長女として生まれたそうです。
ご自身もある会誌への寄稿文に
甲州という品種に人生を賭ける
祖父と父、二人の男性を見て育った、
ワイン品種として二流と言われる
逆風の中、信念を貫く、二人の
生き様が幼い三澤彩奈さんの
脳裏に強烈に焼きついたのでしょうね。
ですが、「女が蔵に入るもんじゃない」
という雰囲気だったそうですので、
幼いころから慣れ親しんだとはいえ、
簡単に跡を継げる状態では
なかったようです。
3.三澤彩奈さんの活動内容がすごい
そのような環境にありながらも
くじけることなく、単身渡仏し、
ボルドー大学醸造学部、その後、
ブルゴーニュの専門学校にも
通い、フランス栽培醸造
上級技術者資格を取得したそうです。
以前ご紹介したワイン醸造家
仲田晃司さんもこのころ
フランスにいたはずなのですが、
交流があったのでしょうか?
日本から遠く離れた地で
暮らし、ワインを極めんと
志す者同士、親近感がわきそうな
気がしますが。
https://atsumorikouwaka.com/nakada-wine-wiki-tentijin-191
その後も南アフリカへの留学等
を通して、必ずしも農園の環境
がよくなくても伝統がない新興国
などでも言い訳をせず、目標に
向かって頑張る人たちの姿を見て、
ご実家も手掛けている
日本の誇る甲州ブドウを
世界に広げたいとの思いを強めたそうです。
2007年に実家の中道葡萄酒株式会社に
入社。父親であり、社長でもある人に
『地獄へようこそ』と言われ
実際に睡眠時間が二三時間くらい
蔵で寝泊まりするなど地獄を実感しながら
も、閑散期には季節が反転する地域へ
武者修行も行うなど腕に磨きをかけることを
惜しむことなく、実行した末、
2013年に納得できるワインができ、
世界最大級のワインコンクールに
出品し、日本ワイン初の金賞を受賞しました。
4.三澤彩奈さんのプライベートは?
三澤彩奈さんはご結婚はされていないようです。
それどころか、ワイン作りが生活の中心で
それを阻害するものは排除するという徹底ぶり。
例えば、ワイン作りに必須な味覚を損なわないように
食事も制限している。
また香辛料や合成添加物などのあるものも
避けているようです。
本当にワイン中心の生活のようですね。
5.まとめ
以前投稿しました、同じく
ワイン醸造家の仲田晃司さんの時も
感じましたが、醸造家の方の
ワインへの情熱というのが
ものすごいものがあるなと
改めて感じました。
どうかお体にはお気をつけていただき
今後も良いワインを作り続けて
欲しいと思います。