川谷萌(メガネ舎ストライク職人)経歴やお店の場所や評判は!?注文・購入方法や価格は!?年収や彼氏・結婚は!?【セブンルール】

こんばんはtakaです。

今回のセブンルールでは

川谷萌さんの特集が放送されます。

 

川谷萌さんはメガネ職人さんです。

しかもプロフの写真からでは

想像できないかもしれませんが

ご自身でほぼ全ての工程を

担当し、お客様に似合うオリジナルの

メガネ作りに携わっている

職人、「匠」さんです。

 

メガネは私のような素人からみると

それほど部品点数がむちゃくちゃ

多く無く、どちらかというと

シンプルな見た目に感じますが

その製造工程は非常に多くの工程で

各工程分業制で作られているそうです。

 

いろいろ調べてみましたので

ご紹介しますね。

 

 

目次:

  1. 川谷萌さんの経歴
  2. 川谷萌さんのお店の場所や評判は!?
  3. 川谷萌さんの注文・購入方法や価格は!?
  4. 川谷萌さんの年収や彼氏・結婚は!?
  5. 川谷萌さんの今後は!?

スポンサードリンク

1.川谷萌さんの経歴

出典:https://www.google.co.jp

 

名前 :川谷萌(かわたにもえ)

生まれ:1982年生まれ

出身 :兵庫県神戸市

所属 :めがね舎ストライク

2005年眼鏡店で働き始める

2006年ポーカーフェイス神戸店 入店

2010年HIGAMEGANE株式会社 入社

2013年眼鏡の職人を目指し、手作りの眼鏡製造を始める。

2015年眼鏡職人 雨田大輔氏師事し、製造技術を高める

出典:https://www.google.co.jp

雨田大輔氏もおひとりでメガネつくりをされる方です。

2016年めがね舎ストライク出店 職人としてデビュー

引用元:http://meganeya-strike.com/

 

めがねの道に進むようになったのは学生時代に初めて

ファッションとしてつけ、魅力に目覚めたことがきっかけ。

大学卒業後メガネ店に入社し、10年間販売員として

勤務したのち、

「自分でしか作れない眼鏡をつくりたい。」

との思いからメガネ作りの本場である福井県・

鯖江市の職人のもとで1年間修業をした後、

かつての職場の上司が立ち上げた現在の店で

メガネ職人として働くことに。

販売員から職人になるというのは

珍しいことだそうです。

ですが、メガネの良さに気付いて販売していたら

やはり、もっと自分の気に入った、

お客様に似合うもの=「オーダーメード」

で対応したいと思うのは考えてみたら

自然な流れなのかも知れませんね。

 

2.川谷萌さんのお店の場所や評判は!?

店名:「めがね舎 ストライク」

代表:比嘉大輔さん

〒650-0004

神戸市中央区中山手通2丁目13-8

エール中山手ビル2F

出典:http://meganeya-strike.com/about

三ノ宮駅からすぐ近くで便利そうですね。

 

営業時間:12時〜20時

電話番号:078 222 9889

E-mailinfo@meganeya-strike.com

HP : http://meganeya-strike.com

 

川谷萌さんはメガネ職人になって

まだわずか二年で「誰にでも似合うメガネ”

を生み出す」として注目されているそうですから

非常に評判が良いのでしょうね。

 

3.川谷萌さんの注文・購入方法や価格は!?

川谷萌さんのお店「メガネ舎ストライク」

では、会話を通して、自然にお客様に

ふさわしい一本を作り上げていくと

いうことを大事にされているそうです。

それをBESPOKEと呼んでいるそうです

流れは以下のようです。

1.対話:カウンターでコーヒもあり!

2.視力検査

3.3Dスキャン(顔の形状データ計測)

4.デザイン

5.デザイン提案(メール送付可。来店困難児)

6.製造(3D切削機。1/100mm精度可)

7.製造(手仕事)。蝶判埋め込み、磨きなど

8.フィッティング

9.お渡し

 

1番最初の対話がBESPOKEの

ストライクさんとしては重要視している

ステップでしょうね。ここでの対話で

お客様のイメージが自然に出来るまで

話しをする。従来の眼鏡屋さんと

大きく異なる部分ではないでしょうか?

学生時代にファッションでかけたメガネの

魅力に惹かれた川谷萌さんも

自分と同じような気持ちに多くの人に

なってもらいたいとこの部分への

気持ちが大きいのではないかと思います。

 

また全ての工程を自社で行えるため

そのイメージを完成できるまで

ご自身で対応できるのも良いですね。

しかも顔の形状データ計測や3D切削機を

使用しての製造なので、見た目の良さだけでなく

フィット感もばっちりなのではないでしょうか?

 

この作業を見ると非常に手間暇かかっているので

お値段が非常に高くなるのでは!?と

気になりますね。

 

実際注文したそれぞれのお値段は

ネット等の情報にも載ってませんでしたので

わかりませんでしたが、

参考情報として、後述のレクサス

若手職人支援プロジェクトで製造した

エバンスモデルのお値段がありました。

4万6440円だそうです。

 

上述したように最初の会話から

最後まで非常に手間暇かかっているので

すごいお値段するのかと思ってたら

良心的な感じのお値段。

これだけじっくり自分に合う

オリジナルメガネの製作に対応してもらえ

自分だけのメガネを作ってこのお値段で

かけて嬉しい気分になれるメガネが

できるのならお得な感じがしますよね。

スポンサードリンク

4.川谷萌さんの年収や彼氏・結婚は!?

川谷萌さんは上述の通り、メガネ舎ストライクで

メガネ職人さんとして働かれていますが、

年収とかはおいくらなのか気になりますね~。

川谷萌さんご自身の年収などの情報はありませんでしたので

業界情報などからの推測になります。

メガネ業界の年収動向というサイトでは

過去10年間の推移が370万円~430万円。

平均年収がおよそ400万円くらいのようです

ただ、職種が販売や職人など全てを含んで数値

と思われます。

職人の求人サイトなどを見ますと、

メガネ枠の製造職で17万円~25万円。

その他メガネ製造の方で時給1,000円前後が

多いようです。職人さんということで

技術が必要かも知れませんが、多くの工程から

なるメガネ製造ではあまり各職人さんの

お給料は高くはならないのかもしれませんね。

ですが、川谷萌さんは通常分業作業のところを

お一人でされているので、少しは高めな

可能性もありますね。でもそれほど数量を

こなせないと思うので判断が難しいところですね。

 

彼氏さんに関しては、番組でも出るようですが、

業種は異なりますが、同様に物づくりの

仕事をしている彼氏さんがおられるようです。

作るものは違っても、職人として通じるものがあったり

行き詰ったりしたとき、何かアドバイスしあったり

してもらえるのでしょうか?

 

5.川谷萌さんの今後は!?

川谷萌さんがメガネ職人の世界に入ったのは

わずか二年前。それにもかかわらず、

すでに誰にでも似合うメガネを生み出す若き匠として

注目され始めているとのこと。

 

10年間のメガネ販売の経験があるとはいえ

メガネ製造の聖地・鯖江で一年間の

修行の後、メガネ職人とし現在のお店で

活動開始。

メガネの世界の難しさはよくわかりませんが、

そういう評判をわずか二年で得ているということは

技術的なこともさることながら、

どうすればお客様に合うものが

出来るのか!?という気持ちがよほど

強いのではないか!?それが

結果的にお客様から高い評価が得られることに

つながっているのではないかと感じます。

 

そのような活動が功を奏したのか、

トヨタ高級車ブランド「レクサス」が

全国の若手職人のものづくり支援

プロジェクトにも51人の公募に

選ばれ、2018年1月に東京で

新しい素材を使ったオリジナルフレームの

メガネを発表するなどの活動に

なった。

 

お客様にとことん真っ直ぐでいたいと気持ちからの

「ストライク」という店名の

通りの活動で今後もどんどん

評判が広がり、活躍の場が広がっていくのでは

ないかと期待します。