こんばんはtakaです。
今回のセブンルールでは
河原尚子さんの特集が放送されます。
河原尚子さんは300年以上続く
窯元の家に生まれ、現在は
器デザイナーとして国内は
もとより海外からも評価を得ておられる
方です。
私ごとですが、以前住んでいたところで
知り合いに誘われて陶芸をしたことが
あります。一回だけ、超初心者向けの
体験コースのような感じです。
土なども準備されており、自分の作りたい形に
作り焼き入れてもらい出来るのを待つ。
作業自体はシンプルですが、それだけに
結構それにハマる人が多いようで
その教室には割とたくさん習いにこられる方が
いました。残念ながら引っ越してしまったので
出来なくなりましたが、近くでそういう教室を
していたらまた通いたい気持ちです。
普段の喧騒から離れ、心静かになれるような
感じでした。SIONEさんのデザインされる器が
どのようなものなのか非常に興味が湧き
いろいろ調べましたのでご紹介しますね。
目次:
- 河原尚子さんのプロフィール
- 河原尚子さんときっかけ
- 河原尚子さんのSIONE場所や購入方法、価格は!?
- 河原尚子さんの結婚は!?
- 河原尚子の今後は!?
1.河原尚子さんのプロフィール
名前 :河原尚子(かわはらしょうこ)
年齢 :38歳(2018年10月9日現在)
出身 :京都市
卒業校:聖母学院
同志社女子大学
所属 :Springshow Co.Ltd
代表取締役
sioneデザイナー/陶板画作家
受賞歴:きょうものユースコンペティション
準グランプリ受賞(2014年)
略歴:
大学卒業後 佐賀県武雄市での陶芸の修行
2005年~「SpringShow Studio」陶板画制作をはじめる
自身の工房で独特の技法で
グラフィックデザイナー
(大手メーカーのショッピングサイトなど)
2009年10月:株式会社スプリングショウ 立ち上げ
(ご自身の工房の法人化)
2009年11月:自身のブランド「SIONE」立ち上げ
2.河原尚子さんのきっかけ
河原尚子さんは江戸時代から6代、330年続く、
京都の茶陶の窯元に生まれました。
それだけの伝統ある窯元だからか、
家を継ぐのはお兄さん、自分は女性として
外に出ず、もっぱら家事手伝いをするように
過ごしていたそうです。当時はそんなしきたりの
ような考えに馴染めず、ただどうしたらよいか
わからなかったのか、髪を黄緑色に
染めるなどで反発をしたことなどもあったそうでした。
せっかく御実家が昔からの伝統ある窯元の
家に生まれながら、ある意味その道へ女性である
河原尚子さんが進めないような見えない壁みたいな
物を感じ、どこにぶつけたらよいか分からない
エネルギーみたいなものを発散する相手がなかったのかも
知れませんね。
ですが、ある日知人から
「せっかくの窯元の環境にいるのだから
焼き物をやってみたら」という言葉で
今まで感じていた見えない壁みたいな物が
くずれたように陶芸の世界に
進むようになったようですね。
その知人からしてみたら何気ない一言でも
受け取る人の環境などで、大きな前進となる
第一歩の後押しになることもあるなんて、
言葉の力ってすごいですね。
3.河原尚子さんのSIONE場所や商品購入方法、価格は!?
河原尚子さんの作品を購入したい場合は
どうすればよいのでしょうか!?
お店で直接見て、触ってみたいという方は
以下の住所、地図をもとに京都の気分に
浸りながらお買いものをするのも良いかも知れませんね。
何かの用事で京都に訪れる方にはお勧めかも。
そういう機会がない、京都は遠いと言う方でも
今では京都だけでなく、東京、金沢、大阪、福岡、
そして海外では台湾にまであるそうです。
またオンラインでの購入が可能なのと
後述のURLからまずは商品を眺めるところからでも
良いのではないでしょうか?
SIONE
場所:住所:京都市左京区浄土寺石橋町29
電話:075-708-2545
営業時間:11:30〜17:30
定休日:火曜
価格帯:平均¥5000
場所は銀閣寺の近くのよう、
お店自身には駐車場がないようですので
公共の交通機関を使用頂くか
お車のかたはお近くの駐車場へ
お留めになる必要がありますね。
電車・バスでお越しの方へ
バス停「銀閣寺道」より徒歩3分
白川今出川を東入る、一本目の交番を南に下がる
「ふろうえん」さんの2軒南だそうです。
外観
店内
立地が銀閣寺の近くでしかも京都らしい
外観。それでいて店内は白を基調にした
新しい、明るい感じの色調で
素敵なお店ですね。
しかもショップと隣り合ったカフェでは、
メニューに応じたSIONEのうつわを使い、
ゆったりとした時間を過ごせる雰囲気になってるそうです。
そのうえ季節感のあるケーキ、しかも月の第1・3週目の
土曜日はおしのびスイーツとして、
特別のスイーツがあるとのことです。
座敷は靴をぬいであがれるそうですので、
小さなお子様連れのお客様も、ゆっくりできるようです。
如何にも京都らしい、日常のあわただしさから
離れたゆっくりした時間を過ごせそうですね。
京都に行ったらぜひ寄ってみたいです。
つい先日行った時にこの情報を知ってればと
思うと、非常に残念です。
4.河原尚子さんの結婚は!?
お写真を拝見してもお分かりのように
とてもお綺麗な方ですよね~。
彼氏はいらっしゃるのか
ご結婚されてるのかなど
気になるところですが、
ご結婚されてるようです。
しかもまだ小さいですが
お子さんもいらっしゃるようです。
お二人とも女の子のようです。
お母さんがお綺麗なその血を
きっちり引き継いだかのような
笑顔がとてもかわいらしい
お子さんですね。
将来、お母さんのような
美人に育ちそうですね。
5.河原尚子の今後は!?
2009年にご自身の工房の法人化そして
ご自身のブランド「SIONE」をリリースし、
日本の誇る茶の湯の文化をもっと多くの人に
知ってもらおうと活動し、日本のみならず
海外にまでその存在が認知されるようになった。
今後はさらに活動の幅を広げていかれるようで
新ブランド「GRACE」を発表し、京友禅との
コラボレーションを実現したようです。
今後も伝統の技と心を取り入れながら
それにとらわれないモノづくりで
いろんな魅力を一部の人だけでなく
多くの人に知ってもらえるように
情報発信しつづけてくれそうです。