葉葺正幸(和僑)プロフやおむすび・麹など伝統食再生社長のきっかけや年収・結婚は?【カンブリア宮殿】

みなさんこんばんはtakaです。

みなさんおむすびはお好きですか?

小さい頃からお母さんが作ってくれた

おむすびに馴染んできたわけですが、

今ではコンビニでも具の種類の豊富さも

お値段の高さも以前とはかなり異なる

美味しそうなおにぎりが揃っていますよね。

 

今回のカンブリア宮殿では、

銀座でおにぎりをきっかけに大人気を博した事を

きっかけに、麹、日本酒、味噌・漬物など

新潟の魅力を従来の方法と違う見方で

発信し続ける会社の社長さん、

葉葺正幸さんがカンブリア宮殿に

出演されます。

いろいろ調べましたので

ご紹介しますね。

 

 

目次:

  1. 葉葺正幸さんのプロフィール
  2. 葉葺正幸さんとおむすび
  3. 葉葺正幸さんの伝統食再生社長のきっかけは!?
  4. 葉葺正幸さんの年収や結婚は?
  5. 今後の葉葺正幸さん

 

スポンサードリンク

1.葉葺正幸さんのプロフィール

出典:https://www.google.co.jp

 

名前 :葉葺正幸(はぶきまさゆき)

生まれ:1973年5月生まれ

出身 :新潟県十日町市

卒業校:法政大学経済部

新潟県立巻高等学校

所属 :和僑商店ホールディングス代表取締役

今代司酒造代表取締役会長

峰村商店代表取締役会長

越後味噌醸造代表取締役会長

小川屋六代目

 

その他

受賞歴

2010年 - NIIGATAショップデザイン賞

2011年 - 楽天市場主催『日本一のお取り寄せグルメ決定戦』

酒・ソフトドリンク部門大賞

2013年 - きらっと光るいいお店新潟県知事賞最優秀賞

2014年 - 新潟ニュービジネス大賞

新事業創出全国大会フォーラム

アントレープレナー部門特別賞

2015年 – 日本酒の銘柄「錦鯉 KOI」が『Design for Asia Awards』

ブロンズ・アワード

2016年 – 『iF DESIGN AWARD 2016』

 

2.葉葺正幸さんとおむすびや麹(こうじ)

大学卒業後NSGに入社。経営、特に社長に

なりたいという今では珍しいくらいの強い

上昇志向が感じられ、NSGに入社したのも

大企業と違い、若いうちから経営に携われる

と思ったからだそうです、入社後最初の配属は

グループ内の商社だったそうです。

農家を相手に環境リサイクルのプラント販売担当

だったそうですが、ぜんぜん売れなかったようです。

 

普通ならここで挫折と言いますか

多少なりとも心が折れそうな気がしますが、

葉葺正幸さんはそうならずに、

売れない商品をどうやってうるか

そこから考える経験ができたことが良い経験に

なったと感じたそうです。

 

そういう境遇の中でも毎日仕事だけでなく、

自己啓発にも励み続けたある日上司から

「代表がお前におむすび屋を

させたがっている。やるか?」と言われ、

それまで代表と話しもしたことが無く、

驚いたにもかかわらず、「やります」と

即答だったそうです。

 

さすが、入社当初から経営に携わりたいと

思っていただけの事はありますね!

話したこともないような上の人からの

急な話し(無茶ぶり?)

普通なら、何を言われてるか分からず

しばらくあぜんとするか、無理ですというか

しばらく考えさせてくださいと言いそうな

雰囲気だと思うのですが。

 

3.葉葺正幸さんの伝統食再生社長のきっかけは!?

そんな風に始まったおにぎり屋の

ビジネスですのでなんの事前準備もないままに

スタートすることは決め、動き始めたそうです。

 

東京に拠点を構え、毎日毎日東京中を

動き回った。半年経ってもなかなか商売の

形は見えてくるようにならず、

行き詰まりのあげく競合店に教えを

請いに行き怒られたり、夜中にこっそり

お店の裏のゴミ箱をあさって仕入先を

調べたりして重圧に押しつぶされそうに

なるなか声をかけて頂いたのが

高級おむすび店の先駆けと言われた

「銀座十石」のオーナーだったそうです。

 

「銀座十石」のオーナーさんは

思い入れのある自分の店を任せられる人を

探していた折、熱心におにぎりのことに

夢中になっている葉葺正幸さんの姿に

惹かれ、この人に任せたいと思った事から

お声かけされたようです。

そのようなきっかけがあって、

正真正銘の経営者になったそうです。

 

開始後も24時間配達のおむすびが受け

注文、事業拡大するも、幹部社員の退職が

発生し、改めて事業行うことの意義を

考えていたおり、新潟からの食材、味噌を

おむすびに使ってほしいとの要望を

取り込んだ商品に関わったときから

単なる販売拡大ではない、自分たちの

事業への気持ちがこもったときを通して

地元の人達の気持ちや良さを伝え、

それが結果的に農業や伝統産業を

後世に伝えることが自分たちの事業の意義

と考え行動してきたようです。

スポンサードリンク

4.葉葺正幸さんの年収や結婚は?

プロフィールのところでも紹介させて戴きましたが

葉葺正幸さんは和僑商店を始め、今代司酒造、

他数社を束ねておられます。

和僑商店ホールディングス代表である

葉葺正幸社長の年収はどの位なのか

気になるところではありますよね?

葉葺正幸さんご自身の年収の直接の情報は

ありませんでしたので、企業規模や従業員数などの

関連情報からの推測になりますが、

和僑ホールディングスは社員80名、

パート150名。300名以下の企業の

役員報酬の平均は3000万円くらいだそうです。

 

ご結婚はされてるようで、

娘さんとの三人家族のようです。

 

 

5.今後の葉葺正幸さん

ビジネス開始当初のおむすびに

とどまらず、その後は麹や味噌など

地元の伝統食の良さをビジネスを通して

広めることに熱心な葉葺正幸さん。

これらは、今注目されている海外からの

観光客の方がたに日本の伝統食を味わってもらう

ことで新潟の伝統食だけにとどまらず、

もっといろんな地域の活性化、再生への

ひとつのロールモデルになるような気がします。

その先頭に立って道筋を作っていってくれるのでは

ないかと期待します。

ぜひ、お体に気を付けて頑張って戴きたいですね。