2018年3月26日(月)夜10時から
放送の番組「プロフェッショナル」に
藤重佳久さんが出演されます。
藤重佳久さんは、高校吹奏楽の
“カリスマ”と呼ばれる方です。
今まで無名だった
高校を短期間で全国大会への
出場を果たし“奇跡”と評されるなど、
数々の実績を残されている方です。
生徒の意欲、能力を引き出す
練習方法などいろいろ調べましたので
ご紹介しますね。
目次:
- 藤重佳久さんと活水高校吹奏楽部監督
- 藤重佳久さんの指導・練習方法
- 藤重佳久さんのプロフ
- 藤重佳久さんの印税などの収入は?
- まとめ
1.藤重佳久さんと活水高校吹奏楽部監督
活水高校(私立学校・女子高))
所在:〒852-8016 長崎県長崎市宝栄町15−11
歌手の福山雅治さんが
コンサートを行った稲佐山にも近いところですね。
長崎でも指折りの観光名所のオランダ坂を
登り切ったところにあります。
この学校へ2015年に藤重佳久さんが赴任してきました。
その前までは福岡県にある精華女子
高等学校吹奏楽部で35年間指導し、
数々の受賞歴を誇った監督です。
活水学校は
活水学校への赴任にあたっては
加納孝代学長が「人間教育の面でも
ぜひ藤重先生に指導してほしかった」
と招いた理由を語る。
2.藤重佳久さんの指導・練習方法
藤重佳久さんはご自身もホルン奏者で
あったのですが、あるきっかけから
学校で吹奏楽部を指導することになりました。
当初はご自身の経験をもとにした
専門的な教育方法で教えようとして
うまくいかなかったそうでした。
そんなおり、アメリカの高校生を
対象にしたわかりやすく楽しく、
目標を共有するという方法論の
講習を受けてから指導方法が変わったそうです。
藤重佳久さんの指導・練習方法や
重視している点などについては
その著書「奇跡の指導法」に
記載されています。
結果を出すためにはもちろん
練習はそれなりの時間行う必要
があるでしょうし、厳しい
時もあると思います。
平日は夜八時まで
週末は朝八時から12時間
練習を行うそうです。
ですが、厳しさなどだけでは
結果は必ずしも伴うものではない
と思います。
そこで藤重佳久さんが重視している
のが、生徒との間の信頼関係構築と
成功体験やそれによる達成感だそうです。
信頼関係構築のためには
練習の時だけでなく、部活動以外の
部分も含めた気遣いがそれだけの
厳しい練習も乗り越え、結果に
つながるだけの信頼感に到達できる
ようです。
部活開始前に練習場の入り口で生徒達を
出迎え、100人以上に増えた部員全員の
顔と名前を覚えたうえで、皆からの日誌に
目を通した内容の話しかけをしているそうです。
また練習その他でも褒める、上達する、褒める
の好循環で向上させることや
一人一人の性格に応じた対応等、きめ細かい
気遣いが生徒にも伝わって、信頼感が
構築され、褒められることにより
やる気が出て、それが結果につながり、
さらに次の目標に向かう気になると
いうことなのでしょう。
そういう先生の指導を受けたいと
噂を聞きつけ、元の精華女子から
や他校から転校してくる
生徒もいるほどだそうです。
褒めて伸ばすということは
他の書籍とかでも聞いたことはありますが
実際にするとなると結構恥ずかしいものがあったり
やってみても結果につながらなかったりと
難しいと思うのですが、実際に
藤重佳久さんが現場でどのように
されているのか見てみたい気がしますね。
また「いい音」を聞かせることも大事だそうです。
優れた奏者の音を聞かせて
「この演奏はどこがいいと思う?」
「あなたたちの演奏とどこが違う?」
と問いかけ、生徒自身に考えさせることにより
自ら考える習慣やどのような練習を積めばよいのか
を考えることにより効果的に向上していくことが
出来ると考えておられます。
3.藤重佳久さんのプロフィール
本名 :藤重佳久(ふじしげよしひさ)
生まれ:1956年生まれ
出身 :福岡県久留米市
卒業校:福岡大学附属大濠高等学校
武蔵野音楽大学音楽学部器楽科
経歴 :
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
精華女子高等学校吹奏楽部
日本吹奏楽指導者教会認定試験合格
日本マーチングバンド協会公認指導員資格取得
九州マーチングバンド協会理事長就任(2009)
活水女子大学音楽学部教授(2015年)
受賞歴:
全日本吹奏楽コンクール金賞 10回
同コンクール 銀賞 9回
全日本マーチングコンテスト金賞16回
マーチングバンド世界大会
ワールドチャンピオン2回
4.藤重佳久さんの印税などの収入は?
藤重佳久さんは2015年3月で
精華女子高校を定年退職され、
2015年4月から
活水女子大学音楽学部教授や
活水高等学校で特任教授をされています。
またほかには以前の勤務先の
精華女子高等学校の演奏のあまりの
上手さに目をつけたソニーミュージックが
CD化したところ、クラシック部門で
チャート一位、2014年のゴールドディスク大賞を
受賞したそうです。
また「奇跡の指導法」という著書を
出版されています。
かなりの収入が見込まれると
想像されますね。
5.まとめ
赴任一年目から無名校を全国大会
出場に導くことや、元の高校から
その指導を受けたくて
転校してくる生徒がいるほどの
指導方法をぜひ学び、
自分でも生かしていきたいと
思いました。
藤重佳久さんの音楽だけでない
人間教育の面でもますますのご活躍を
期待したいと思います。