エステ三宅(大食い)の今は銀座で飲食店経営?評判や結婚・お子さんは【爆報フライデー】

2018年4月13日(金)夜7時から

放送の番組、「爆報!THEフライデー」に

エステ三宅さんこと

三宅智子さんが「あの人は今・・・大追跡SP」で

取り上げられます。

 

エステ三宅さんと言えば、

かつてギャル曽根さんのライバルとして

フードファイトでの活躍や

その小柄でキュートなルックスから

グラビアでの活躍も

されていたかたです。

そんな三宅さんが今、

どうしているのか

いろいろ調べましたので

ご紹介しますね。

 

 

目次:

  1. エステ三宅さんと大食い(フードファイト)
  2. エステ三宅さんの今は?
  3. エステ三宅さんの評判は?
  4. エステ三宅さんの結婚・お子さんは
  5. まとめ

 

スポンサードリンク

1.エステ三宅さんと大食い

まずはエステ三宅さんの

プロフィールをチェックしてみましょう。

出典:https://www.google.co.jp

名前 :エステ三宅

本名 :三宅智子(みやけともこ)

生まれ:1981年11月21日生まれ

体重/身長:38kg/152cm

出身 :岡山県

卒業校:八州額絵高等学校

美容専門学校

所属 :「MTコーポレーション」

(個人事務所)

中学卒業後、16歳で上京ののち

バイトしながら高校、専門学校に

通いエステティシャンとなった。

2005年の「元祖!大食い王決定戦」時には

エステティシャンだったことから

エステ三宅と呼ばれ始めた。

その後は個人事務所、飲食店経営している

ことから三宅社長と呼ばれることの方が

多いそう。

大食いへの出演も、小学生のころから

TVチャンピオンを良くみており、

自分も小さいころからどれだけ食べても

満腹感を得たことがないことから

負けないと思っていた。

番組再開後に周囲の人からの勧めで

予選だけとの軽い気持ちから参加したことが

きっかけでフードファイターになったとか。

152cm、38kgという小柄でこの細身の

体のどこにそんな食べ物が入るのでしょうね?

 

 

2.エステ三宅さんの今は?

エステ三宅さんの今は

飲食店経営をしておられます。

事務所を辞めてからラーメン屋を

開業することをめざし、二年半ほど

修行するも、友達の勧めにより

丼ランチの店をやったときの

感触で、同じものを毎日作るより

変化のあるメニューを作ることに

興味が出て、お好み焼き屋の

経営をすることになったそうです。

 

OKAYAMA DINNING 銀座みやけ家

所在地: 〒104-0061 東京都中央区 銀座4-10-1

時間: 11:45~15:00 , 17:30~23:00

定休日:日曜・祝日

電話: 03-3547-3756

評価:4.2と高評価。

三宅さんの出身の岡山のご当地グルメや

大食いメニューまで。

大人数で楽しめる感じのようですね。

 

3.エステ三宅さんの評判は?

エステ三宅さんオープンにあたり

かかった費用(保証金や改装など)の

800万円はすべて借金なしで賄ったそう。

その分愛着が強いのでしょうね。

同窓会を開いてくれるお客様がいたり

岡山出身のお客さんや

フードファイターの食べっぷりを

見たいと三宅さんを目当てに

来店するお客さんが多く経営は

順調なようです。

食べっぷりもみたいでしょうけど、

こんな魅力的な女性が経営している

お店であれば男性なら一度は

行ってみたいと思いますよね?

出典:https://www.google.co.jp

スポンサードリンク

4.エステ三宅さんの結婚・お子さんは

エステ三宅さんは、2015年に

一般の男性と入籍し、2016年4月に

第一子を出産したそうです。

いろんな記事を見ると、

2016年3月末の取材では

経営しているお店のお仕事が

夜11時に終わり終電で

帰る毎日でお仕事がすごく好きで

プライベートがないって答えていたのですが、

その後一か月も経たない4月に

出産。2016年3月の取材のタイトルは

「飲食店経営も10キロ増加」と

ありますが、もう出産間近だったから

なんでしょうね。

ご本人のブログで結婚、出産すべて

事後報告がありましたね。

いや~、すっかり騙されましたね。

 

お子さんには恵まれましたが、

病気になって手術をしたそうです。

頭蓋骨縫合早期癒合症という病気

だそうです。無事手術が終わった

わけですが、お子さんとの時間を

大切にすることを優先したいという

意向で飲食店経営と両立できない

ということで2018年四月末で

お店は閉店するそうです。

非常に残念ですね。

 

5.まとめ

お子さんとの時間を大切に

したいとのことでお店が閉店してしまうのは

非常に残念ですが、お子さんがお元気になったら

ぜひまたお子さんと一緒に

お店の経営など頑張って欲しいですよね。